伊豆シャボテン動物公園
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh03GI-ibCErap07lvy9ygcpOVvIxheTBdP1x7qed9ctWOBow6NlJxb8uqc8R3wOuzfH1qmH0y16RG7A-ZALX7hQcjBahF_7CXDs0g9LybkD9ahv1ua_kgn9bCdiig6DJJy_P0UwjnaJrU/s640/img002.jpg)
大室山リフト乗り場を更に奥に進むと左手にあります。大型の動物はいませんが珍しい動物が40種程います。私みたいな老人の脚でゆっくり半日ほどかけて回るのはよい運動にもなると思いました。それでは代表的なメンバーを紹介しましょう。
1)アルパカ
ヤギの一種でしょうか? ヤギもおだてると屋根に上るのでしょうか?
2)孔雀
放し飼いにされており、何羽も園内を悠遊と歩いている。
3)-1 カピバラ
4頭子供が生まれたそうです。この中に母親がいますが、どれか分かりますか?
3)-2 カピバラ
今の季節では温泉に入らないそうです。でも少し寒いので赤外線電燈で暖をとっています。それにしてもこのまま動かず、何を考えているのでしょうか? 聞いてみたい。
4)ワオキツネザル (Ring-tailed Lemur)
尾に白と黒の輪状の斑紋があり、和名の由来となっている。マダガスカル南部の分布。
5)クビワベッカリー
一見するとイノシシに似ているが、比較的イノシシに近い動物である(イノシシ亜目)。中南米の広範囲に分布しており、砂漠から森林、疎林、峡谷、山地や海沿いの熱帯林などの様々な場所に生息する。適応力が高く、人間の近くにも現れるほか、市街地でも暮らしていけるほどで、寒冷地帯を除く様々な場所に適応することができる。名前の由来の「クビワ」とは、喉元に白や黄色っぽい首輪のような帯があることから由来している。体長は75㎝から100㎝ほど、体重は14㎏から30㎏ほど、体高はおよそ35㎝から55㎝ほどと、ペッカリーの仲間の中では小型。全身の体毛の色は黒や暗灰色で、上あごにある犬歯の牙は下方向に伸びる。 とのことです。
6)その他の写真(スライド)
園内の撮影スポットにて
*********お疲れ様でした。********