・今回の投稿は、今年の2月以降に描いたアクリル画・4点(写真1.~写真4.)です。用紙のサイズは、すべてF6(410X318mm)です。相変わらずの絵ですが、ご覧になってください。
・腰痛は、昨年12月初めに始まり、少しづつよくなっています。4月に入って、やっと以前の状態に戻りつつあります。12月、1月は腰痛のため、絵描きは殆どお休みでした。2月から、以前のように絵描きを始めています。ウオーキング(週1回)も始めていますが、腰痛はまだ時間がかかりそうです。
・最後に最近読んだ本の感想(特に心に残ったところ)を少し記しました。
1.「初夏の里山」、写真1.
写真1.は、大先輩(32M,昨年他界)のアトリエを訪問した際、沢山並べてあった絵のなかから、この絵(アクリル画、サイズ10号?)をカメラにおさめ、この写真をもとに模写したものです。絵の場所については確認していません(山梨か長野でしょうか?)。
田舎の田植え後の風景で、原画は写実的、緻密、繊細な表現で、美しいと思いました。
模写も難しく、多少モヤがかかっているようなところもあり、難しかったです。
写真1.「初夏の里山」
2.「初冬の里山」、写真2.
写真1.と同じく、大先輩のアトリエでカメラにおさめた写真(アクリル画、サイズF10?)をもとに模写したものです。なお、この原画の場所は確認していません。
木々の枝ぶりの表現が難しいと思いました。画面の下の方にある白い点々はススキと思われます。茶系一色の山は、故郷の山々の景色を思い出させます。
透明水彩画を描き始めたころ、透明水彩画の描き方を説明する動画を配信していただけるサイトがあり、登録しましたら、今でも時々更新され、参考にしています。写真3.は最近配信された動画を参照して、アクリル画で描いたものです。透明水彩画の方が柔らかい表現になるようです。
写真3.「桜と老夫婦」
4.「イチゴと蜜蜂」、写真4.
写真を見て描きました。イチゴに姿が変わった2匹の蜜蜂、構図的に興味があり描きました。検索によれば、イチゴの名は、「エゾヘビイチゴ」と出ました。野生のイチゴでジャムにすると普通のイチゴよりはるかに美味とあります。
また、蜜蜂は動いているところで、写真でははっきりしないところがあります。
写真4.「イチゴと蜜蜂」
5.最近読んだ本:「死という最後の未来」
著者:石原慎太郎、曽野綾子(対談)、幻冬社(2020.6.20発行)
新聞の広告を見て入手しました。感想を少しばかり記してみます。
本の背表紙には、次のようにあります。
・「キリストの信仰を生きる曽野綾子。法華経を哲学とする石原慎太郎。~対極の死生観を持つふたりが「死」について赤裸々に語る」
・特に心に残ったところは次のとおりです。
「運命を司っているのは誰か」の章の中で対極的な考えが述べられています。。
<曽野氏>
「カトリックの世界には、『God's will』という言葉が常にあって — つまり神様の思し召しということね。・・・8割ぐらいは運命に流されて、2割ぐらいは自分で舵をとって、というのがいいんじゃないかと思います」。・・・私は神という存在なしでは、人間の存在もないような気がするのですね」。
<石原氏>
「いやあ、僕は、思し召しがあるとしても、10割自分で舵をとりたいですね。全部、自分でやらないと気が済まない」。
・私の感想:
上記両氏の対極的な考え方に興味を覚えました。
ところで、私の考えは、「人事を尽くして天命を待つ」の考えで進みたいと思っています。「天命」には、いくつか意味があるようですが、私は「天命=天の定めた寿命」と捉えています。
また、禅語の「任運自在」(運を天に任せ、自在に生きる)も好きな言葉です。