気まぐれ日記(7)
1月31日 金曜日
歯科医の往診
診察のための準備風景 最近歯が欠けて食事の時 困っていた。看護師さんに相談したら
往診して診て下さる 歯科医を予約してくださった。 今日その
歯科医が見えて、早速 診察してもらった。結果として入れ歯を作る
ことになった。歯医者さんが往診して治療してくれるとはなんと
ありがたいことだろう。入れ歯ができるのが楽しみだ。
2月2日 日曜日(節分)
恵方巻
昼食です。四角の皿に恵方巻きとお寿司。 右上はデザートのお菓子です。
お菓子を拡大すると、赤鬼にならぬ 白鬼の可愛いスイーツでした。
食養課の皆さんの心遣いと技の凄さに感心しました。
豆まき
赤鬼のぬいぐるみを着た職員さんが突然入居者の部屋を訪れます。
入居者は 布製のボールを赤鬼に投げて ” 鬼は外福は内 ”と 大声でいいます。
この様なリアルな演出によって 我々は 節分 を実感する瞬間で、子供の頃
実際に豆まきを行ったことを思い出すのです。 職員さん ご苦労様でした。
2月4日 火曜日
ユーザー満足度調査
昼食のメインは赤魚の粕漬け焼き でした。 Kシェフがテーブルを回り 料理が
問題なかったか、満足したか、と入居者の感想を確認をされていました。
このようなことは 以前には全くなかったのですが ずいぶん 変わったと
思いました。 食養課は確実に進化し続けています。
先に設けた 献立 リクエスト 提案箱に毎日 リクエスト 提案が入って
いてたくさんの情報が寄せられているようです。 このような提案箱は
何も食養課だけで なく、全体の組織の中で改善提案箱が設けられると
老人ホーム全体の満足度調査にもなると思うのですが。
2月5日 水曜日
本の購入
「QC七つ道具」 という本を読んでいたら PDCA という言葉が気になって
きました。 今少し詳しく知りたいと思い 右側の本を 注文しておいたのが
届きました。 目を通して見ましたが、なかなか 良い本のようです。
今後 ゆっくりと読んでみたいと思います。老人ホームの改善にも応用が
きくのではないかと思いました。
2月8日 土曜日
マンドリン演奏会
どこかで見たような 人ですが、入居者の 折り紙名人です。 今日は
マンドリンの演奏会を一人でやってくれました。入居者にもこんな
才能豊かな人がおられることは 驚きでした。服装もそれなりに決まって
いますね。
演奏会の風景です。
演奏された5曲です。久しぶりに 素晴らしい マンドリンの音色を耳にして
入居者の皆さんもうっとりとして、 そして十分に 演奏を楽しまれました。
2月13日 木曜日
バレンタインデー
チョコレートフォンジュ。面白い仕掛けで初めて見ました。
出来たチョコレートケーキは入居者に配られます。
入居者もチョコレートケーキを美味しそうに楽しんでおられました。
参加出来なかった入居者には部屋までケーキが届けられました。
職員の皆さん、ありがとう。2月15日 土曜日
音楽会
今日も 〇下先生がボランティアで音楽会を開催してくださいました。
お聞きしたところ、先生は 熱川在住でピアノの先生をしておられる
とのことです。
今日の曲目
1)ウグイス
2)お山の杉の子
3)起源説
4)冬景色
5)砂山
6)早春賦
7)焚き火
8)夕焼けこやけ でした。
最後に 先生は入居者と一人一人と握手をされ「お元気で」と励ましの
言葉をかけておられました。 このような先生に心から敬意を表したいと
思います。
**** おわり ****
ブログ(9)(8)(7)と拝見しました。いつも思うのは、ここの施設の経営者・従業員とも老人福祉に徹した方々だなあ!と実感します。本当に至れり尽くせりで、入居者にとってはまさにユートピアですよね。ここに入居されている方々は、様々でしょうが、これまでの人生を他人に尽くした方々とか、いずれにしても「善を行い、他を利する」ような有徳者の方々が集まっておられるのかもしれません。
返信削除これからも素敵なユートピアの風景をご披露ください。 安楽岡
コメントありがとうございました。 私はこの老人ホームは平均的な施設と思いますが、 看護師、介護士、事務員さん方、はやはり プロです。肝っ玉の座った人たちです。 入居者は身体的、精神的に障害のある人々でやんちゃな人が多いのですが、職員さんはうまく接しています。 私は思うのです。 人間一人では生きられないのです。 ですから 人の助けに素直に 身をゆだねることですね。 不便なこともありますが、その辺は容認することです。ユートピアとまではいきませんが、 施設 全体が一つのファミリーです。
返信削除食事の満足度調査、素晴らしいです。プロですね。食養課の向上にもつながります。
返信削除QCの勉強、やる気があり偉いです。
マンドリンの演奏会、弦の音が弾み若さがあり楽しいですね。
芸達者な方も色々居られますね。
節分の鬼のケーキ、抜群の顔で目立ちます。
バレンタインにはチョコレートフォンジュまで、配られたケーキを持って嬉しそう。
上手に写真が撮れています。
音楽会で楽しい歌、心が若い頃に返り解放されますね。今さん記
老人ホームに入居してみるといいことばかりではなく、 いろいろ 改善してもらいたい点も たくさんあります。 私は改善提案箱を設置して欲しいと要望しましたが、 まだ実現はしておりません。 ただ食養課だけは私の声に反応して色々と試行錯誤で改善をすすめ、 入居者の声を一生懸命聞いています。
返信削除いろいろな 催し物ですが あまり 大掛かりなものは不向きです。 入居者の体力も考慮して1時間以内に終わるような企画が多いですね。 そういう意味ではマンドリン 演奏 などは入居者がやってくれるので 比較的簡単に開催 できるようです。 音楽会 も 1時間で終わります。私は先日 折り紙教室の開催を提案したら、紙の角をきちんと合わせて折れる人はほとんどいない そうです。それだけ 身体的機能が落ちているということなんでしょうね。 このような状況の中で職員さんがやってくれることを皆で楽しんでいます。
コメントありがとうございました。