2017年3月18日土曜日

Hashikura君のメキシコ旅行とカルロス・ゴーン氏の私の履歴書

1.愛読・日本経済新聞の私の履歴書
我が家では、日本経済新聞をとっていて楽しみに読んでいるのが、最後のペーに掲載されている「私の履歴書」です。
興味が尽きない波乱に満ちた半生を綴ったニトリHD創業者・似鳥昭雄社長、誰もが認める仕事人・吉野家ホールディングスの安部 修仁会長 、対照的なゴルファーの岡本綾子氏、樋口久子氏と米国ゴルフ殿堂入りのトムワトソン氏、パリーでの華々しい成功と挫折も味わった
ファッションデザイナーの高田賢三氏、銀行マンと作詞作曲家の兼務をこなしたシンガーソングライターの小椋佳氏などワクワクしながら読んでいます。

-----------------------------------------------------------------
今年の1月からの筆者は、カルロス・ゴーンさんだった。
日産再生の記事を読み進むうちに、昨年9月に貰ったHashikura君からのメールに書いてあった11月上旬のメキシコ旅行(日産メキシコ開発拠点見学と世界遺産観光)を思い出した。

2.Hashikura君に投稿依頼
(Hashikura君からのメール)2016.09.19
連絡ありがとうございます。
・・・・・・・
私は落語を年2回ほど、新宿の末広亭に行き、楽しんでいます。
好きな落語家は人間国宝とも言われている柳家小三治(我々と同年令)です。話術の凄さはまさに神業で引き込まれます。
寄席には、上手な漫才師も出て来て、早いテンポで面白く、機知豊富で笑います。
さて、当方が今夢中になっているのは、TOEICのテスト(目標スコア700点以上)を年内に受けるべく楽しく勉強していることです。
あと、11月上旬メキシコ州に旅行(日産開発部門のOB会のツアー。日産メキシコ開発拠点見学と世界遺産観光)があります。
Hashikura
-----------------------------------------------------------------
(私からHashikura君へのメール)2017.01.24
現在、日経新聞にカルロス・ゴーンさんが私の履歴書を書いておられます。毎日読んでいます。
自分を誇示することなく、日産のリバイバルは、指示した方針に社員が成し遂げたと書いています。指導者としての大きさを感じます。
昨年、日産メキシコを訪問されましたが、日産の工場見学と再生について何かお知りのことを書いていただけたらと思います。
imasan
-------------------------------------------------------------------
(Hashikura君からのメール)2017.01.30
返答遅れてごめんなさい。いつも励まして頂きありがとうございます。
メキシコはトランプ騒動で大変ですが頑張って乗り切って欲しいと思ってます。
私の出会ったメキシコの人達はとても親日的でした。メキシコがとても好きになりました。
とりあえずブログには出しませんが添付の写真集でメキシコの報告をいたします。
いいテーマが思いついたらブログに挑戦したいと思ってます。
Hashikura

-------------------------------------------------------------------
今年の1月は、アメリカノトランプ大統領からメキシコへの激しい攻撃とも思える要求があり、今後の展開が分からず、記事を書くには難しい時期でした。



3.メキシコの写真(1)
送られてきた組み写真を見て。今まで知らなかったメキシコの活気を感じました。

4.メキシコの写真(2)
(Hashikura君からのメール)2017.02.14
今回追加分含めて適宜使って下さい。メコシコ日産開発部門見学の項などです。
丁度アメリカ大統領選のトランプ確定のテレビ映像はホテルで撮ったものです。
それと翌日の新聞スタンドの様子です。


5.メキシコの写真(3)
(Hashikura君からのメール)2017.03.07&08
メキシコの写真では古代遺跡テオテイワカンの絶景?の添付を忘れていました。写真送ります。
一緒に写ってる茶色のジャンパーを着ている人は群大工学部39年卒の保坂篤一郎さんです。
同じ開発部門にいました。

今年はカブト虫の幼虫が殆ど見つからず夏の昆虫講座は休講しようと思ってます。


Hashikura君、多くの写真と感動を有難う!
5.メキシコのこと 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 、その他からの抜粋です。
5-1.メキシコの概要
メキシコ合衆国、通称メキシコは、北アメリカ南部に位置する連邦共和制国家である。
首都はメキシコシティ。公用語はスペイン語。総人口は約1億3千万人(2016年現在)。スペイン語圏においては最も人口の多い国である。

メキシコでは、マヤやアステカ等の古代メソアメリカ文明、スペインを中心としたヨーロッパ文化、隣国アメリカの大きな影響力など、その激動の歴史を背景とした様々な要素を感じることができます。
5-2.メキシコの歴史
メキシコの歴史は、大きくは下記の5つの時期に大別されます。
1.紀元前~15世紀:マヤやアステカ等の様々なメソアメリカ文明の旺盛
2.16世紀
19世紀:約300年間に渡るスペインの植民地支配
3.19世紀:スペインからの独立と独立後の内政混乱、アメリカやフランスとの対外戦争の勃発
4.20世紀:独裁政権に対するメキシコ革命の勃発、石油等の豊富な資源を背景にした高度経済成長と2度の経済危機
5.21世紀:対米輸出を軸にした輸出・製造拠点としての注目度上昇



6.カルロス・ゴーン氏の私の履歴書について
以下の記事は、日産自動車ニュースルームの「カルロス・ゴーン氏 私の履歴書」から抜粋させて頂きまた。

カルロス・ゴーン氏が、会社人生で何をどうされてきたかの一端が窺い知れると思います。
お読み頂けたらと思います。

カルロス・ゴーン氏 2017-1-1 私の履歴書
第一章: 幼少~学生時代
「機内から」
東京・パリ…世界駆ける 多様性 私のアイデンティティー。
今、大西洋のどこかだ。高度は1万4千メートル。そう、出張のためブラジルに向かうコーポレートジェットの機内でこれを書いている。
まずは謹んで皆様に新年のご挨拶を申し上げたい。日本の最も晴れやかな日、元旦から私の半生を振り返る場所を与えていただき、感謝の気持ちでいっぱいだ。
私は通常、月の3分の1ずつを日本、フランス、第三国で過ごす。一日一日はどれも違っていて、特別だ。例えば、パリでの生活は東京とは違う。米国やロシア、中国、ブラジルにいる時も各国のスタイルに身を委ねる。
では、グローバル化の時代に大切なこととは何か。私は迷わず「アイデンティティーを失わずに多様性を受け入れることだ」と答えるだろう。多様性とアイデンティティー。それは私の人生を的確に言い表した言葉でもある。
祖父はレバノンからブラジルに渡った移民だ。私はブラジルで生まれたが、幼少期から高校まではレバノンで過ごし、大学はフランスだ。米国でも長く生活した。
私はブラジル人であることを忘れたことはない。昨年8月、五輪のあったリオデジャネイロに帰った。「リオではゴーンさん、別人ですね」という人もいる。もしかしたら本来の自分に戻れる場所がリオなのかもしれない。だが、レバノンの文化や歴史も大切だ。フランスも重要な国だ。
最も顕著なのが今だ。私は日本を代表する自動車メーカーで社長を務め、仏ルノーの会長でもある。1人の人間が文化の異なる2つの国の大企業でトップを務めるのは奇跡だ。だが、現実でもある。

「パリで大学へ」
17歳になると、待ち受けていたのは進路の選択だった。、母はフランスの大学を薦めた
大学入学資格試験のバカロレアに合格した。フランスに移ることになった。
受験のための準備校に2年間通わないといけなかった。2年の努力の結果、門は見事、開かれた。
理系の最高峰、エコール・ポリテクニークはフランス革命中の1794年に設立された国防省直轄の学校で、在学中はまだパリ市内にあった。驚いたのは給料がもらえたことだ。学校は国を挙げて若いエリートを教育し、国の発展と安定のために素養を身につけさせる。
卒業生に官僚や政治家が多いのもうなずけた。

------------------------------------------------------------------------------------------------
カルロス・ゴーン氏は、レバノン移民のブラジル人で、高校まではレバノンで学び、大学はパリーの理系の最高峰の大学で学んだ。
特筆すべきは、フランスは、カルロス・ゴーン氏は受け入れ教育の機会を与えたということである。imasan

------------------------------------------------------------------------------------------------------
第二章: 社会人生活開始

「ミシュランへ」ヘッドハンターの電話 同期100人、26歳で工場長抜擢。
「ブラジル赴任」巨額負債を3年で再建 ストの組合とも直接対話。
「同業買収」
米国流の経営から刺激 「コストカッター」異名取る。
着任早々の仕事は同業大手、米ユニロイヤル・グッドリッチの買収をまとめることだった。
だが、問題は買収後だった。同社は古い設備を多く抱えており、生産能力の適正化が必要だった。
私は買収の合意に合わせ、3つの工場の閉鎖を発表した。風当たりは強かった。
その後、私について回る「コストカッター」の呼称が授けられたのは、この頃だった。

私はミシュラン、ユニロイヤル双方から最良の人材を集めて経営執行委員会をつくった。
やがて日産自動車に誕生する「クロスファンクショナルチーム」の原型である。

-----------------------------------------------------------------------------
最初に就職したタイヤメーカで、早くも、「チーム作り」と「コストカッター」で会社を再生させた。

-----------------------------------------------------------------------------
「ルノーへ」
「ナンバー2でいいのか」 18年つかえたミシュラン去る。

96年3月だった。一本の電話がかかってきた。「自動車メーカーに興味はありませんか」。
「ルノーがナンバー2を探しています。いずれトップの後継者になる人です」。
「君は候補者の1番上だ。少しでも早くルノーに来てほしい」とヘッドハンタ-のシュバイツァー氏は言った。
私は「よろしくお願いします」と答えた。
ルノーからのオファーを受けたのは、いつかトップになりたかったからではない。
新しいことを学び、挑戦したかったのだ。

以前から多くのサプライチェーンを巻き込む自動車事業に興味があった。
-----------------------------------------------------------------------------
第三章: ルノーの再生
「アウトサイダー」
ルノー 官僚体質にメス ベルギー工場閉鎖 抗議の嵐。

私はブラジルや米国の時と同様クロスファンクショナルチーム」をつくった
部門の厚い壁を壊し、風通しを良くして一緒に問題の解決にあたる状況をつくるわけだ。
97年3月に発表したのが「200億フラン削減計画」だった。社内に衝撃が走った。
計画にはやはり米国やブラジルと同様に数値目標を掲げ、期限を定めた。
部品の種類を減らし、単価を下げるのは部品メーカーにとってつらい作業だが、協力してくれたメーカーには取引する量を増やして報いた。
最大の難関がベルギーのビルボールド工場閉鎖だった。
だが、それでルノーはよみがえった。労使のもめ事も徐々に消えた。

-----------------------------------------------------------------------------
カルロス・ゴーン氏は、ルノーでも「クロスファンクショナルチーム」を作り、コスト削減を数値目標と期限を定め成功に導いた。
-----------------------------------------------------------------------------
「提携交渉」
他社との統合や提携を考える時が来た。

本命は最初から日産、ルノーの「200億フラン削減計画」説明。
日産は当時、救世主を求めていた。業績は過去10年で1回しか黒字になっていなかった。
当時の塙義一社長はすでにダイムラークライスラーやフォード・モーターと出資を巡る交渉を始めており、ルノーは後じんを拝していた。ルノーの交渉チームは最初から日産に的を絞り、精力的に日本に足を運んだ。いい感触があった。
根気よく粘ったのは正解だった。99年3月、ダイムラーのユルゲン・シュレンプ会長は「この案件からすべて手を引く」と言い残して東京を後にした。
私はジュネーブでそれを聞いた。気がつけば、我々は交渉で土俵に残った唯一のプレーヤーだった。まさに青天の霹靂。
一昨年12月に亡くなった塙さんは後にこう教えてくれた。「ルノーと提携したら、ゴーンさんを送ってもらえるように頼もうと思ったのは、あの時だよ」シュバイツァー会長はある日、「送る人間は君しかいない」と私に告げた。

------------------------------------------------------------------------
第四章: 日産の再生
「日産へ」
異質な人同士 心一つに ルノーから管理職 溶け込む努力。

私は、日本での生活もいずれ私の人生の一部になると確信していた。だから溶け込みたいと思った。もちろん、妥協するつもりもなかった。
ルノーから幹部や管理職クラスが日本に到着しつつあった。

人選で重視したのは熱意と、開かれた精神の持ち主かどうかだった。
日本に着いたら植民地を支配するように振る舞いそうな人はふさわしくなかった。

必要としたのは、日産の人々と一緒になって問題解決に当たれる人材だった。
日産ニュースリリース記事より

「再生計画」
2年で20%コスト削減 10人10チーム 数字に裏付け。

日産自動車の再生計画は社員が自ら作ったものだった。
各部門から集められた中間管理職の「クロスファンクショナルチーム」(CFT)が中心を担った。
1チームは10人。購買、生産、財務など10のチームに分かれ、詳細を詰めていった。
CFTは私の経営手法の中心をなし、それまでにも他の企業で経営課題をいくつも解決してきた実績があった。私も各チームの議論に加わった。中でも思い出すのは購買だ。

日産の車はルノーに比べて20%も高く部品を買っていた。
高級品を使っていたわけではない。取引していた部品メーカーがあまりにも多く、規模の経済を生かせていなかった。

日産は絶望的な状況にあった。国内シェアは26年も下降線をたどり、1999年まで8年間に7回も営業赤字を計上した。
有利子負債は2兆円を超え、新型車を出せる状況ではなかった。
なぜか。1つは利益を大切にしてこなかったからだ。99年当時を振り返ると、日産は43種類の車を売っていたが、黒字を出していたのはわずかに4車種だった。

NRPでは5つの工場を閉鎖し、従業員を15万人から2万人減らしたが、再生後は世界中で15の工場を新設した。
従業員数も24万5千人と2倍近くに拡大した。財務では2兆円あった有利子負債が減り、手元資金がそれを大きく上回る状態になった。


日産は売上高営業利益率を4.5%にし、有利子負債を7千億円以下に減らす、などの公約を02年3月期に1年前倒しで達成した。「V字回復」といわれた。

更に先を読みたい方は、日産自動車ニュースリリースの記事をお読みください。
-----------------------------------------------------------------------------
私が抱いていた漠然としたカルロス・ゴーンさんのイメージとは違い、履歴書を読んで尊敬の念を抱きました。また、ゴーンさんだから出来た日産再生を理解した。
長い記事をお読み頂き有難うございました。 imasan
-----------------------------------------------------------------------------


18 件のコメント:

  1. Hashikuraさん、imasan 素晴らしい投稿をありがとうございます。一気に読みました。美味な料理は一気に食べれば無くなりますが、この記事は永遠に存在するので十分に味わい尽くすまで繰り返し、ニュースリリースと併せて読ませていただきます。imasanの投稿記事を読むたびにimasanが常に幅広く、そしてきめ細かく勉強されておられることを強く感じます。心から尊敬する次第です。

    返信削除
    返信
    1. 石井様 夜遅く読んで頂き有難うございます。
      Hashikura君からこれほど多くの写真を送って貰えるとは思っていませんでした。写真だけで絵になりまっす。
      ゴーンさんの記事は長いので、どう纏め、どう書いてよいものか迷いました。流れが分かるようにしたつもりです。

      削除
  2. 大変素晴らしい内容なので、コメントは、熟読後ということで後回しにさせてください。このブログで感動と刺激的衝動をうけたのは、橋倉氏と保坂篤一郎氏の写真でした。保坂氏とは、啓真寮で同室で過ごしたこともあって、今でも年賀状の交換をして
    一言二言近況を知らせあっていました。しかし、風貌のイメージは昔そのままで、歳を重ねた現在の姿は想像だにしていませんでした。若しこの写真を見ていなければ、何処かの街角ですれ違っていても、気づかず通り過ぎていたでしょう。橋倉氏もミナヨシ会で会っていなければ、認知不能です。今更ながらに過ぎ去った歳月の大きさを実感しています。

    返信削除
    返信
    1. 大嶋様 投稿後に読んで頂き有難うございます。それにしても夜中に。
      橋倉様に大嶋様がコメントされたこと直ぐに連絡しました。今日は、外出とのことでした。いずれ連絡されるでしょう。
      綺麗な写真ばかりで、保坂様も良く写っています。

      削除
    2. 大嶋様 渡良瀬遊水地のヨシ焼きを見てきました。返信遅くなり失礼しました。保坂さんとは群大工業会の神奈川連合支部の仲間でもあり、年に2回ほど会っています。伝えておきます。

      削除
    3. 橋倉様 メキシコを堪能している様子が垣間見えました。一度行って見たい衝動にかられました。想像以上に近代化が進展している様ですね。これも日本も含めて欧米の企業の進出の結果なんでしょうね。
      ところで、思いもかけず保坂氏とのツーショット写真をみて感激しました、彼に会った時宜しくお伝え頂ければ嬉しいです。

      削除
  3. 今朝もまたブログ見てます。Hashikuraさんの写真はどれも素晴らしいですね。特に高いところでこちらを振り向いている女性との写真は、親日感情が素直に伝わってきます。また古代遺跡テオテイワカンでの2枚の拡大写真もすごい記念ですね。話は変わりますが、Hashikuraさんは日産の開発部門OBとのことですが、多くの名車の開発に携わったと推測いたします。長い開発業務の過程ではすごいドラマもあったことでしょう。非常に興味あるところで機会があったら伺いものです。

    返信削除
    返信
    1. 石井様 上記の石井さんの<imasanの投稿記事を読むたびにimasanが常に・・・>は全く同感です。当方の設計担当は駆動関係で、まず第一は耐久性ある静かなユニットを作ることで、車両のような派手さはなく地味なものでした。 

      削除
  4. imasanが日本経済新聞を愛読し、個性的なその道の一人者の履歴書に関心を寄せて読耽って楽しんでいる様子を伺い知りました。imasanが今なお若さを失うことなく溌溂と輝いている理由の一端が分かった様気がしました。Hashikura氏もTOEICのテストを目標に楽しんでいる様です。お二人に共通するのは「生涯飽くなき探究」のスタンスではないでしょうか。私は現役の頃は、日本経済新聞や電波新聞を読み漁るのが日課で、経済界や業界の情報を貪欲に追い求めていました。しかし、今は恥ずかしながら政界の不始末に憤慨する位で、お二人の生き様を知って奮起が必要と痛感しているところです。
    カルロス・ゴーン氏は、国を超越したボーダーレス時代のシンボリックな存在だと思います。彼がグローバル化の時代に大切なこととして「アイデンテイティを失わずに多様性を受け入れること」と明言していて、トランプ大統領の考え方とは雲泥の差を感じます。これも若き日の生き方の顕われかも知れません。「コストカッター」の異名は勲章でしょうね。土光氏も「ミスター合理化」の異名で社内を震撼させました。
    それにしても、今川様分かりやすく纏めてくれました。久し振りに良書に恵まれた気分がしています。

    返信削除
    返信
    1. 大嶋様 時間割いて読んで頂き有難うございます。
      日経は、家内は隅から隅までですが、私は後ろと前を読んで中チョロチョロです。ただ、日経は他紙より中道で、記事も多く読み応えがありますね。
      大嶋様は、地域活動で現役ですから大違いです。

      削除
  5. ▼橋倉様、多くの写真を有難うございました。TOEICのテスト、ご健闘をお祈りします。▼imasan、内容豊富な記事、まとめ上手ですね。暫し考え込んでしまいました。▼ゴーンさんの言葉の中で、「グローバル化の時代に大切なことは、アイデンティティを失わず、多様化を受け入れることだ」が心に残りました。長年勤めていた工場が最近、アメリカの大手と合併しました。後輩たちに伝えたい言葉と思いました。▼ところで、ゴーンさん(日産再生)と稲盛和夫さん(日航再生)と経営手法に共通点があると思い、ネットで調べました。BLOGOS「稲盛、ゴーンのビジョン経営が今こそ政治に求められている」(2012.11.16 大関暁夫)という記事がありました。お二人の考えに次のような共通点があるとのことです。「リーダーにとって重要なことは、ビジョンを明確に掲げること、そしてそれをメンバーと共有しつつ前に進むこと」だと。普遍性のある、共通点と思いました。▼自分のビジョンを明確にして、生きていきたいものだと思った次第です。

    返信削除
    返信
    1. 豊島様 コメントありがとうございます。遅くなって失礼。
      ・延び延びになっていたTOIECの受験日は7月23日にしました。受験料5,725.-は無駄にしたくないと思ってます。
      ・ところで話変わりますが、一寸疑問なこと。
      過去の豊島さんの投稿記事でウォーキング目標8,000歩/20分(400歩/分)がありましたが到達不可能とも思えるのですが? 実は当方もウォーキング、ジョギング混在で1時間強歩いていますが8,000歩(約130歩/分)ぐらいです。因みに一流の競歩選手のレベルでも200歩/分。

      削除
    2. 橋倉様 過去の記事を読んでいただきありがとうとうございます。疑問の件ですが、私の説明不足ですみませんでした。8,000歩/20分の意味は、8,000歩=普通の歩数、20分=中強度の時間、ということで、この「中強度の時間」の説明が不足していました。「中強度の時間」とは、「何とか会話ができる程度の速歩」とあり、速歩のことです。ジョギングもこれに相当すると思います。なお、計測器は、普通の万歩計とは違い、「身体活動計」(加速度センサー内蔵)で計測するそうです。因みに、私が使っている計測器は、「歩」(普通の歩数)と「早歩」(これが中強度の歩数で、時間ではありませんが参考にしています)と二つの表示があります(時間を表示する計測器もあるようです)。私は、1月から一日、4,000歩を目指して、何とかクリアーしてきましたが、3月は、風邪や花粉症で中断中です。4月から再開したと思っているところです。

      削除
    3. 豊島様 早速ありがとうございます。疑問解消しました。
      どうやら私の万歩計は古かったようです。これからも互いにウオーキング、ジョギング頑張りましょう。

      削除
  6. 豊島様、お読み頂き有難うございます。二人の共通点良く気付き調べられましたね。
    日航再生も早い期間でしたね。ビジョンンをメンバーと共有は大事なことです。
    ゴーンさんは、合併する2国のメンバーが直ぐ協調し合える様に努力されました。
    日本のみずほ銀行は、3行の人が溶け合うまでに長い年月を要したということです。

    返信削除
  7. 橋倉さんのメキシコ旅行記楽しく拝見しました。メキシコ古代文明遺跡のスケールの大きなことに驚きました。メキシコ人は親日的であると聞いておりますが、中南米のネイティブは、大昔アジアから渡っていったのでわれらと同根であるということも一因かもしれないですね。蒙古斑が出るのかしら。白人との混血も多いでしょうけれども。余談ですが、ペソ建ての投信を勧められて持っていましたが、トランプのおかげで見込みがなくなり、大分損して売ってしまいました。
    今川さんのゴーン関係の話を読んで、考えが変わりました。年棒が10億などとんでもないと批判されてたころの印象が強くて、あまりいい感触がありませんでしたが、経営手腕は非凡なものを持っているんですね。日産がいつの間にか状況を回復させた立役者だったわけですか。クロスファンクショナルティームの構想はアメリカ人の発想ではないですね。レバノンのような小国に生まれて、多国籍にかかわり、それぞれの美点に気付いていたからでしょうか。帝国海軍と陸軍の縦割り・確執の対極をいく発想ですね。今川さんの奥深さに感銘を受けました。

    返信削除
    返信
    1. 安良岡様、お読み頂き有難うございます。橋倉君の写真のまとめ方は抜群でそれだけでメキシコが見てとれます。
      私もゴーンさんの高い報酬には驚きました。
      履歴書を読んで成し遂げたことを自慢しないところに人柄を感じました。
      ゴーンさんの歩かれた軌跡は、お勤めされたところで輝かしい成果をもたらしています。
      フランスが、レバノン人のゴーンさんを受け入れ育てたことも確かです。
      日本との差を感じます。

      削除
    2. 安楽岡様 コメントありがとうございます。遅くなって失礼。
      ・古代遺跡テオティワカンのスケールの大きさに関連して、大小二つのピラミッド(合計で約400段強の高めの階段)があり、無事に登頂できるよう事前にトレーニングしてOKでしたが、高度2,000m以上あり、少し息が切れました。
      ・親日さを特に感じたのは、各名所で地元の小学生~高校生に遠足でしょうか集団で会ったとき笑顔を交わし、時に声を掛け合ったときでした。

      削除