「写真撮影をやってみよう・・・デジタルフォト教室へ」
小学生の頃から、カメラには興味があったのですが、撮影することには、あまり興味がありませんでした。
しかし、ひまなこともあって、2年前に突如、写真撮影をやってみようと思い、市民講座の「デジタルフォト教室」に通い始めました。今年で3年目になりますが、なかなか撮影の腕前は上がりません。
「作品発表会に出品」
教室では毎年1月に、受講者の作品発表会をやっているのですが、昨年と今年の発表会に出品した作品を、添付してみます。
一つは一昨年の12月に撮影した鹿島港の写真で、もう一つは昨年の11月に撮影した山茶花の写真です。
鹿児島港 |
山茶花 |
また、最近撮った写真3枚(新緑、ツツジ、チューリップ)も添付します。どれも家の近くで撮影したもので、まだこの程度の写真を撮るのが、精一杯です。
新緑 |
ツツジ |
チューリップ |
使用したカメラは、デジタル一眼レフで、レンズは主に高倍率のズームレンズを使いました。高倍率のズームレンズというと、まじめに撮影に取り組んでいる人からは、批判されるかも知れませんが、教室の先生(プロの写真家)も使っておられますし、また、先生はスマホでもよく撮っておられます。
要は撮った写真が重要であって、撮る道具は何でもありでいい、と思っています。
写真撮影もやってみると、なかなか面白いことが分かりまして、結構楽しんでいます。
「思い出のカメラ」
愛用のカメラ |
当時は自分のカメラ熱が、かなり高くなっておりまして、カメラ雑誌に掲載されている、こういうカメラをうっとりとながめ、いつかこういうカメラを、手に入れたいと思っていました。
御存じの方も多いと思いますが、写真の一番左のカメラは、35mmレンジファインダーカメラで、その右はスプリングカメラ(蛇腹カメラ)、そして三番目は二眼レフです。
・レンジファインダーカメラ
この中で、最も人気があり高価だったのは、レンジファインダーカメラでした。当時田舎の中学生だった自分も、いかにも精密機械という感じの、レンジファインダーカメラが、とても魅力的だったのですが、手に入ったのは、おもちゃに毛の生えた程度の、中古のスプリングカメラでした。
・二眼レフ
二眼レフは部活の先生が持っておられ、よく撮って頂きました。また中学生時代は、フィルムの現像やプリントは、バスに乗って、町の写真屋さんへ頼みに行かなければならなかったので、本から情報を得て、自分でやっておりました。特に現像液の中で、フィルムや印画紙に像が表れてくる瞬間の感動が、今でも忘れられません。
・一眼レフ
また、ちょっと時代は下がりますが、後ろのカメラは、1973年頃に家族の写真を撮るために購入した一眼レフですが、会社でも使用していまして、いろいろ珍しい体験をした、始めての海外出張にも、持って行きました。
・古いカメラを購入
5年くらい前に、今でもこのような古いカメラが流通していることを知り、思わず念願のレンジファインダーカメラを衝動買いしてから、手放したりまた違うカメラを買ったりしています。 実際には、ほとんど撮影には使っていないので、全部手放しても問題ないのですが、これらのカメラを見ていると、その時代の学校のこと、友達のこと、故郷の風景や近所の人々のことなど、いろいろなことが思い出されて、どうしても全部手放すことはできません。
・カメラへの愛着
今年、中学校の同窓会が開かれる予定があります。 最後の同窓会になるだろうと思いますので、古いカメラを持って行って、同級生の写真を沢山撮ってやろう、と思ったりしますが、やっぱり実際に持って行くのは、デジタルカメラになるだろうと思います。とにかく技術の進歩はすばらしく、写真を撮ることに関しては、圧倒的に便利になっているからです。
これらの古いカメラは、見ているだけで、過去のいろいろなシーンが浮かんできますので、撮影しなくても、手元にあるだけで充分です。
「デジタルフォン教室」で楽しんでいる様子が伝わってきます。カメラを通して、今まで見えていても気付かなかったことが新鮮に見えることがあると思います。鹿島湾の写真を見ていると、如何にも工業都市と思える片鱗を感じます。富士にある田子の浦港の工場夜景写真もユニークな写真です。山茶花の花はお茶の花に似ていますね(色は白ですが・・)。現像やプリントの思い出を述懐されていましたが、私は、卒研のデータをまとめるために、暗室で色々な写真を現像したりプリントしたことが懐かしく思い出されます。新入社員の頃は、会社の暗室を使ってプライベートの写真を現像したりプリントしていましたか余計そう思います。、今でも当時の印画紙が色褪せて残っています。フイルムからデジタルに進化すると縁遠い昔話になってしまうのですね。レンジフアインダーカメラ2台、ハーフサイズのカメラ3台が処分されないまま残っています。(何れもフイルム用です)これからも色々の被写体を撮り続けて、時々ブログに登校されることを期待しております。
返信削除大島さん、コメントありがとうございました。大島さんがレンジファインダーカメラを
削除2台も持っておられることを知り、うれしくなりました。
カメラや写真は、身近なものなので、誰でもいろいろな思い出があるのでは、ないでしょうか。今後も撮影を続け、さらにレベルアップした写真を、投稿したいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
懐かしいカメラの話、写真の話と、楽しく読みました。写真そのものの批評はできませんが、大嶋氏のコメントにもあるように、学生時代のことが思い出されます。熱研では柄沢様が写真のプロで、色々な写真を自分たちで現像したことが思い出されます。卒業アルバムは、寮性が中心になって、自分たちの卒業アルバムを編集し、全員に配る写真を研究室で現像した思い出が蘇りました。4~5名程度で現像した記憶が有りますが、誰と誰が参画してくれたのか野村君以外は思い出せません。多分大嶋氏などもメンバーだったのではないかと想像しています。
返信削除野尻さん、コメントありがとうございました。
削除野尻さんも写真には、いろいろな思い出があるのですね。
また、卒業の時に、立派なアルバムを頂きましたが、野尻さんのご尽力のお蔭だったのですね。大変遅ればせながら、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
ブログを開いて「アッ!」と息をのみました。その写真の美しさと味わ深さに驚きました。私の写真とは異次元の様な写真ですね。教室に通い、発表会に出品されたりして勉強されている成果がいかんなく発揮されている感じです。私はいつも決まったようにAutoにしてシャッターを押していましたが、せめてカメラの取説くらいは読んで色々な機能を試してみます。白黒の写真もいいですね。4台のカメラにまつわるお話も興味深く拝見しました。少し話はそれますが、私の得意技は人様が描いた絵とか写真をコピーして拙宅の殺風景な壁を飾ることです。現在Toyoshimaさんの絵を4枚、野尻さんの書を1枚飾ってあります。Kanouさんの写真も1枚コピーするお許しをいただきたいと思います。今回は素晴らしい投稿をありがとうございます。そしてimasanの親身なるサポートにも感謝です。
返信削除A.Ishiiさん、コメントありがとうございました。
削除過分なお褒めの言葉を頂きまして、恐縮しております。
また、小生の写真を壁に飾って頂けるとのこと、光栄です。是非飾って下さい。
先生からは、あまり褒められたことはありませんので、最近少し行きづまりを感じていたのですが、Ishiiさんのお言葉で、またやる気が出てまいりました。ありがとうございました。
・素敵な写真とカメラの話、楽しく拝見しました。鹿島港の写真は、近景と背景がバランスよく、拡大して見ますと、空の形と色が印象的で素敵です。色は極薄い「茜(あかね)色」でしょうか。茜色とは「暗赤色のことで、夕暮れ時の空の形容によく用いられる」とあります。私は朝方と思いましたが、夕暮れ時でしょうか?また、この写真は、カラーと思いますが・・・。かなりレベルの高い写真と思いました。
返信削除・カメラと言えば、学生の時、中古でしたが、確か「コニカ35」というカメラをしばらく使っていました。いつか紛失してしまい残念です。メタリックのフォルムが懐かしいです。
・10年ほど前に「Nikon D70]というデジタル一眼レフを買い、ズームレンズ(18~200)と組み合わせ、何回か使いましたが、お休みとなっていました。最近これを使って、6月に開花する「花菖蒲」に飛来する「アゲハチョウ」と撮ってみたいと思い、カメラを引っ張り出したところです。
Toyoshimaさん、コメントありがとうございました。
返信削除鹿島港の写真ですが、この日午後から港の撮影をして、3時過ぎ頃に帰ろうとして歩き出したのですが、何となく振り返ったところ、この光景が目に入りまして、思わずシャッターを切りました。カラーで撮ったのですが、強い逆光で暗いところが多く、モノクロのような写真になりました。これはいろいろ計算して撮った写真ではなく、偶然の産物です。今の小生の実力では、こういう写真をとろう、と考えて撮った写真には、悲しいかなあまり気に入ったものはありません。
Toyoshimaさんのコメントは、さすが絵画をやっておられるだけあって、構図や色についても
言及されていて、大変啓発されました。ありがとうございました。
狩野様
返信削除写真のコントラスト、明暗が見事ですね。
ツツジと山茶花の花の雌しべ雄しべに光の当たる中央と周りの花びらのコントラスト、それにバックの黒は、見事で、どのようなカメラの条件で写真を撮られたのですか。
コンパクトデジカメで撮る我々とは違います。
また、新緑も濃い緑と薄い緑の重なりがさわやかな色で、奇麗で好きです。
レンジファインダーカメラはライカ製ですね。持っているだけで幸せそう。どこが好きですか。
ライカのレンズは、パナソニックやソニーのコンデジでも使われています。
デジカメのオートで撮ると被写体が暗めに写るので、露出を変えないといけなく、思い通りの色が出ません。それが、デジカメの悩みです。朝顔の青とかアヤメの紫も重い通りに出ません。
また、教えてくださいね。
今回は今川さんのご助力により、初めて投稿させて頂きました。また、それに対する仲間たちから温かいコメントを頂き、感謝にたえません。本当にありがとうございました。
返信削除さて、ツツジと山茶花の写真ですが、この程度の写真は、コンパクトデジカメではちょっと厳しいかもしれませんが、一眼レフとマクロレンズがあれば、すぐに撮れるようになります。
興味があれば、別途メールでお知らせします。新緑は、教室の先生も、ちょっとだけ褒めてくれた写真です。写真のレンジファインダーカメラは、バルナック型ライカとそっくりですが、実は国産のレオタックスFというカメラです。最初に買った古いカメラは、ライカだったのですが、写真を撮ってみると、非常に使いにくいカメラだったので、すぐに売ってしまいましたが、またほしくなり、デザインが同じなら何でもOKということで、価格の安いレオタックスを買いました。実際の被写体の色と写真の色との違いは、確かにありますよね。小生もカメラによって、かなり色の違いがあることは、経験しています。色はカメラだけでなく、露出や光の状態やプリンターなどにも影響されると思います。色はかなり難しい問題のようです。