2019年8月23日金曜日

レコードコンサート     imasan

月に1度、午後2時から町内の自治会会館でレコードコンサートを行っています。
それを書いた自分のブログからの1ページを紹介します。
和室にセットしたオーディオ機器
友人の一人が、車で自治会館まで運び、6畳の和室に持ち込んだオーディオ機器を私が配線作業をしてレコード聴く準備が整う。
正面には、サンスイの3ウエイスピーカ(友人所有)、左手の机の上には、手前からオーレックスのプレーヤ(以前私が所有)、FR製ののMCカートリッジ用の昇圧トランス(これは、毎回、私が持ってくる)、パナソニックのプリメインアンプが置かれている。
カートリッジ
レコードの溝から音を拾うカートリッジは、私が買ったヤマハMC-9(ムービングコイル型)で、出力が小さくMC昇圧トランスを使う。
右:オーディオチェックレコード
配線後直ぐ、上記写真左に掲載のデンオンのオーディオチェックレコードで、左右のスピーカからの音を確認し間違いなければ、結線のチェックが終わる。
最初には、写真右のイムジチの四季を季節を選んで聴く習わしだ。
プレーヤと持ってきたレコード
レコードは、私が家から持ってくる。2日前から何を聞いてもらうか考える。
今日は、色々な作曲家の交響曲の4番の第一楽章だけ聞いてもらうことにした。
前もって、私が家で試聴しこれならと選んで、レコードを持ってくる。
作曲者の違う交響曲4番のレコード
写真は、交響曲4番のジャケットですが、指揮者の写真が多く掲載されます。
最初に、ベートヴェン作曲の交響曲4番をバーンスタイン指揮、ウイーンフィルの演奏のレコードで聴いてもらった。3番「英雄「」と5番」「運命」に挟まれた曲だ。明るくきびきびとした曲であるが、ただ、ウイーンフィルの少しやわらかな演奏が合うようだ。
2曲目は、ブルックナー作曲の交響曲4番をカールベーム指揮、ウイーンフィルの演奏のレコードで聴いてもらった。大きなうねりのある歌うような曲だ。
3曲目は、ブラームス作曲の交響曲4番をケンペン指揮、ミュンヘンフィルハーモニー交響楽団の演奏のレコードで聴いてもらった。弦楽器が織りなす美しく響く曲だ。
4曲目は、メンデルスゾーン作曲の交響曲4番イタリアをコリン・デイビス指揮ボストン交響楽団の演奏で聴いてもらった。
5曲目は、シベリウス作曲の交響曲4番をカラヤン指揮ベルリン交響楽団の演奏で聴いてもらった。上記4曲とは全く違う新しい旋律の曲だ。革新的と評されるが流れるように展開する曲だ。
この他に、シューマン作曲の交響曲4番とマーラー作曲の交響曲4番を持ってきていたが、時間に近くなったので、次回に聴くことにした。
ターンテーブル
余った時間、歌謡曲を聞く。45回転盤。
伍代夏子のデビュ-時の曲で「戻り川」、廃盤になっているが、追加自主製作で売られている。
手前が音楽を聴く席
いつも友人が美味しいコーヒーを入れてくれる
昔買った多くのレコードが聞けて、楽しいものだ。
この夏は暑いので、クーラを入れて聞く。

さて、私が家でレコード試聴する時は、自分の部屋のオーディオ装置で試聴する。
2階の自室の装置
オンキョーコントロールアンプア、ヤマハのパワーアンプ、トリオのプレーヤ、オルトフォンのカートリッジMC20MkⅡ とダイアトーンのスピーカー、それに2台のCDプレーヤーを使っている。どのオーディオ機器も全て往年の古いものばかりだ。
左手の棚に並んでいるのが、若い時からたレコードである。
レコード
レコードは、約650枚くらいあるかも知れない。クラッシックが約550枚ぐらいと思う。この先、レコード処分も大変だと思う。今でも雑音が少なく、皆さん満足している。
メインの装置
1階の洋間に置いたメインのオーディオ装置。
メインアンプはヤマハのBx- 2、コントロールアンプはオンキョーのP-306RS、スピーカはオンキョーのMONITOR2、プレーヤーはテクニクスのSL-3300、カートリッジはフイリップス製と古いものばかりだ。
カートリッジは出張で行く東京の秋葉原、アンプ類は大阪の日本橋に行き探したものだ。ゴルフを始める55歳までは、お給料はレォードとオーディオ機器ぎ込んだ。
雑誌は、長い間、「レコード術」と「ステレオ」を購読していたが、5,6年前か断捨離で全て捨てた。

プレーヤーのストロボ
ストロボのライトを見ながら回転数を合わせるの良いものだ。


10 件のコメント:

  1. imasanの凄い一面を垣間見る思いで感動しています。啓真寮にいたときに、レコードが話題になった記憶がありません。文化室(レコードを聴く部屋)に出入りしている姿も記憶にありません。凄いの一語に尽きるブログです。レコード650枚は夫々に愛着があって、なかなか処分が難しいとおもいます。私も僅かばかりのレコード盤を所持していましたが、ソ連で購入した3枚と佐野量子がデビュー前に宴席の座敷まで来て必死に頼まれて購入した1枚の都合4枚だけ残して全部廃棄いました。音楽は苦手なんですが、前橋教室通学時に時々田園に誘われて慣れ染んだ
    のと狩野氏のジャズ好きと太鼓に魅了され、野村氏と仲間でコロナで聴くレコード鑑賞等々で多少修正されてきた様に思います。私がレコードを集め始めた端緒は、富士工場でステレオを製造していて、都市シリーズの中で格調の高いボストンを無償で手に入れる機会があったからです。
    コーヒーを飲みながら、同好の皆さんとレコード鑑賞とは贅沢な3間(人間、時間、空間)を謳歌していますね。デジタルの時代に生きる今、アナログの世界を耽溺して乾いた音から温かい音に戻り、古き良き時代に思いを馳せながら過ごすシーンは最高です。良いブログ有り難うございました。

    返信削除
  2. 大嶋様 読んで頂き有難うございます。
    書かれた様に啓真寮の文化室でチャイコフスキーのピアノコンチェルトのレコードを聴き「何と美しい曲だろう」と思ったのが、クラシックを聴くきっかけでした。
    ジャズも野村君の部屋で彼のギターで雨だれを聞いたり、野村君、狩野君、木村君?のジャズ演奏会も聞きに行きましたね。ゆったりと出来た音楽喫茶の田園も思い出します。
    京都で就職してから、音楽好きの仲間2人がいて、モジュラーステレオを買いレコード鑑賞会をしました。給料を貰うとレコード買いに走りました。この頃のレコードも持っています。
    今、自治会館に持ち込んでいるレコードプレーヤはオーレックス(東芝製)のマニュアルの古いものですが、回転が正確です。プリアンプが有名で今も中古市場でも高価です。
    音楽好きな友人がいて出来ることですが、回転するレコードを眺めるのは、良いものです。

    返信削除
  3. 大嶋さんのコメントにあるように、Imasanの趣味の凝り方に今更ながら感服しています。学生時代に、貴兄がダンスに夢中になった話を野村君から聞いたことを思い出しました。大嶋さんのコメントにあるように、啓真寮の文化室には、小生も良くクラシックを聴くために出入りしました。ビクターに就職した電気科出身の清水宏紀氏(すでに他界)と高校時代からの付き合いだったので、就職後ビクター出版のレコードを安く買って頂いた記憶が有ります。クラシックも、ジャズも有りました。現在は聴力が衰えて、好きな音楽も聴けなくなり、たくさんあったレコードも処分しました。Imasanがこれほどにレコードにはまっているのなら、処分せずに受け取ってもらえばよかったなあと思っています。でも多分全部同じものを持っておられことでしょう。それにしても町内で同じ趣味で音楽鑑賞が出来るなどうらやましいですね。大嶋さんの学生時代のコメットはとても懐かしいですね。

    返信削除
    返信
    1. 野尻様 コメント有難う。私も文化室には良く1人で聴きにに入りました。
      学生時代に、音楽鑑賞と言う良い経験が出来、レコードも用意され、鑑賞室を設けた良き先輩に感謝ですね。
      野尻君の収集のレコードと私が収集したレコードは、同じではないと思います。
      同じ曲でも指揮者やオーケストラが違えば、演奏は大きく異なります。
      多分、興味あるレコードがあったと思います。ビクターのレコードも色々持っています。
      レコードコンサートを一緒にしているクラッシック好きの友人がいて、京都でのクラッシックの演奏会に一緒に出掛けたりします。東京と比べ京都での演奏会は、安く聞くことが出来ます。

      削除
  4. 月一度の自治会会館でのレコードコンサートの様子は、imasanのブログで時々拝見していました。羨ましい限りで、近くならご一緒させていただきたいと思ったほどです。よくも継続されておられるなあと思っていましたが、その「源泉」が、自宅のオーディオ装置や沢山のレコードなどにあることを知りました。驚愕の一言です。
    私がクラッシクを初めて聴いたのは、大嶋さんのコメントにある「田園」でした。会社の寮の時は、チューナー、アンプ、プレーヤー、スピーカーなどを買い求め、クラシックを数曲聴いていましたが、今の家に移ってからもしばらく時々聴いていましたが、20~30枚程度のレコードも機器と一緒に処分してしました。今はCDで少し聴く程度です。
    imasanの「凄さ」には驚きました。レコードコンサートは、ぜひ続けてください。

    返信削除
    返信
    1. いつもレコードコンサート集まるのは、私も入れて4、5人と少ないです。
      豊島様が近くなら聞きに来てほしい限りです。
      沢山レコードを持っていても、私も1人ではなかなか聞く気にならないのですが、聞いてくれる仲間がいることは有難く、聞く人が1人でも続けたいです。
      もう、かなりのレコードを聴くことが出来ました。
      今、ヤフオクでも古いオーディオ機器が多数出品され、段々高価になってきました。
      捨てられたのは仕方のないことですが、勿体ないと感じます。

      削除
  5. 私はレコード、CD の一枚も買ったことがなく、済みませんがコメント出来ません。投稿は興味深く読ませていただきましたが、imasan の多くの趣味、しかもそれがすべて本格的であることに感心しております。

    返信削除
    返信
    1. 石井様、読んで頂き有難うございます。
      私がカラオケで歌う歌に、小椋佳の歌が多くあります。
      小椋佳のレコードやCDを何度も聞くうちに自然と歌えるようになったからです。
      オーディオ機器を組み合わせてレコードを聴くのが、現役時代の1番の趣味でした。

      削除
  6. 今川さんの守備範囲の広さにまたまた驚きました。ブログを拝見して、若いときのことを懐かしく思い出しました。お金が無いなりにオーディオ機器をそろえて聴いていました。高校時代にクラシックにうるさい友人とアルゼンチンタンゴに熱い友人の影響をうけましたが、結局オーディオルームなど持つには至らず、前者はブルックナーのCDを集めたりしました。後者は一曲3分前後なので、カーステレオでストレス解消のため聴いていました。、40~50枚くらいはあります。その友人(東京)は、いまライブハウスで歌っています。現在は、テレビでユーチューブのタンゴを聴くくらいです。今もその友人の誘いで日本タンゴフェスティバルなど東京に聴きに行きます。またお会いして、オーディオについていろいろお聞きしたいですね。  

    返信削除
  7. 安楽岡様 コメントありがとうございます。私も安楽岡さんと同じようにクラッシク好きの友人が同じ団地におり、レコードコンサートを開いています。
    ブルックナーは、大フイルの朝比奈隆さんが良く演奏され有名ですね。
    レコードで、3番ロマンティック、5番、8番をこれまで聞いています。
    クラッシックだけでは退屈なので、要望でアルゼンチンタンゴも今年聞きました。
    タンゴフエステバル行かれるとのこと、演奏会は、迫力と感情投入で熱いものがこみ上げてくるでしょうね。桐生時代、白樺でのダンスで、コンチネンタルタンゴの「月下の蘭」を聞いて素敵な曲と思ったのを覚えています。
    音楽を聴くと、嫌なことも忘れますね。これが一番良いことと思っています。
    ではまた、お会いする機会があるといいですね。

    返信削除