2019年9月14日土曜日

趣味の菜園(2) A.Ishii

この9月9日(月)台風15号が過ぎ去った。強風と豪雨で恐ろしかったが、幸い我が建物には被害はなかった。しかしあちこちに倒木が見られ、自然の猛威を改めて思い知らされた。趣味の家庭菜園も全部吹き飛ばされた感じで、これを機にご破算にして秋の野菜栽培の準備をすることにした。そこで春から今までの我が菜園の総括をしてみました。

(1)栽培した野菜
キヌサヤ ・ジャガイモ ・ほうれん草 ・ニンジン ・空豆 ・インゲン豆 ・シシトウ ・ピーマン ・パプリカ ・ズッキーニ ・ミョウガ ・アシタバ ・トマト ・パセリ ・ナス ・キュウリ ・スイカ の17種類である。

(2)主要野菜の出来具合
a) キヌサヤ

*冬を越して成長してきたキヌサヤがやっと花を咲かせ始めた。
*蔓が絡むように横棒をわたして
それにネット(緑色)を張ってある。
*後ろは鹿侵入防止フェンス。







*5月になると盛んに実を付け始めた。
*中の豆が透き通って見える、莢が柔らかい時が食べごろで、味噌汁の具に重宝である。
*フェンス側の収穫作業が困難で
大変、反省!

















この様に何回も収穫できた。筋を取り小分けにして冷凍保存にした。5月末収穫終了。

b) ジャガイモ ・・・鹿侵入防止フェンスの外で栽培した。

*肥料の空袋を大きな鉢として利用する。これに浅く土を入れ種イモを2個入れて、その上に土を十分に入れる。
*芽が出るまで鹿は気が付かない
ので安心。発芽したらネットをかぶせて保護する。
*全部で15鉢植えた。





*新しいジャガイモと上の葉が盛んに育っている時期である。
*右端に見えるネットを通常はかぶせて鹿対策をしている。



















*左写真:ジャガイモが成長すると葉が枯れ始める。出来れば完全に枯れてから収穫した方が良い。そして食べる分だけ掘り、他はそのまま放置しておいても長期間腐らないので大変便利である。
*これは試し堀りで約1kg弱であった。茹でると薄皮が自然にむけて非常に美味。

c) キュウリ ・・・これこそ鹿侵入防止フェンス内で栽培しなければならない。

*自分で育苗した「五月みどり」という品種を14本植え付けた。5月10日のことだった。
*五月みどりは実が大きくやわらかである。自分の体験からおすすめの品種である。
*沢山植えたので最終的には密集して収量が落ちた。反省!





*小さいうちは防風ネットで4方を囲んで大事に育てた。















*青いネットの中で大分大きくなってきた。
*ネットは防風用である。台風が一番怖い。









*黄色い花が咲き始めた。間もなく収穫の時期であるが、台風が来ないことを願っていた。























*左上が7月1日の初収穫で、その後の収穫例。天候不順で姿形の良いものが出来ない。
*キュウリは2~3日採り忘れるとヘチマみたいになるのでこまめに収穫した。
*収穫の喜びは量感があるのでキヌサヤの比ではない。
*収穫の度に写真撮影している。それらを合計すると総収穫は約200本であった。
*近所にお裾分けしたり、自分でもスライスして塩水にさらしてから絞ってドレッシングをかけて一生懸命食べました。

d) スイカ
小玉スイカを(黄色を2本、赤色を2本)植えてみました。











*出だし好調に見えたので、ある友人に今年はスイカで不自由をさせないよ!などと冗談を言っていたのです。

*ところが天候不順で結実が遅れて十分に熟しきれない。途中で割れたり腐ってしまうものが多く満足なものが出来ませんでした。種が黒くなった黄色いスイカも甘味が足りず散々な結果となってしまった。
*小玉は簡単に栽培できると思ったのが間違いです。皮が非常に薄く、気温の変化が激しいと簡単にクラックが入ってしまいます。来年は皮の厚い大玉で挑戦してみます。

e) ミニトマト
台風15号は大変な勢力で野菜を荒らして行った。
ミニトマトやナスなどなぎ倒して行った。こうなると野菜を除去するだけである。それでも倒れたままで赤く熟していくミニトマトだけが収穫の対象として残った。
二日に一回、この程度のミニトマトの収穫がありこれが最後の野菜である。一人では食べきれないので取りあえず冷蔵保存して少しづつ食べているが、収穫もそろそろ終わりになる。

(3)まとめ
何と言っても異常気象の長雨続きで日照時間不足が大きく災いした。ピーマンなどは葉がちじれて実がならない。スイカは遅くなって結実したので未熟のものが多く期待はずれ。キュウリは形は悪いがそれでも健闘した。ジャガイモはNHKの「野菜の時間」からヒントを得て鉢植え方式を試みたが、間引きをすれば大きなサイズになったと思う。総体的な反省点は植え付けのとき株間の間隔が短く、成長した時込み合って十分な日照を得られていないので、のびのびとした作物が出来ていない。この辺が次回の課題である。

(4)特記事項:野菜の収穫体験
近所の知人のお孫さん3人がお盆休みに遊びに見えたそうです。私が丁度畑にいる時に散歩で見えましたので早速キュウリなどの収穫体験をしてもらいました。
近所の知人と3人のお孫さん。(鹿侵入防止フェンスの入り口で)


 キュウリ、なす、トマト、ジャガイモ、スイカ、などを収穫してもらいました。3人のお孫さんは都会のマンション生活で、野菜を自分たちで収穫することは非常に貴重な体験であったようで、大変喜んでいただきました。(以上)




10 件のコメント:

  1. 趣味の家庭菜園楽しんでいますね。17種類も栽培された様ですが、野菜の種類ごとに育て方が異なると思いますがお見事です。野菜名がピンク色はどんな意味があるんですか?鹿害と闘いながら育てた作品が、台風被害で水泡に帰したのは残念でしたね。自分の好きな野菜が産直出来るので作り甲斐があって励みになりますね。秋野菜の栽培頑張って下さい。

    返信削除
    返信
    1. いつもコメントありがとうございます。はい、菜園を楽しんでいます。しかし、体力の衰えを嘆くこの頃で、少しばかり苦痛の時もあります。歩行も転倒しない様にゆっくりです。大嶋さんは海外旅行に行かれたりで、私からすると異次元の元気さで羨ましい限りです。私も健康のためと菜園を続けたいと思います。そうそう野菜名の所の赤字は、以下で説明する品目のつむりです。言葉が足りず済みませんでした。

      削除
  2. 近所の方が見学に来るほど規模や種類など充実した菜園を楽しんでおられるようですね。農家の方で野菜作りなどちょっとした農作業をやっている人は皆長寿のような気がします。野菜の成長が楽しみでしょうし、天候の変化や鹿害の対策で頭を使ったりするのがいいんでしょうね。いろいろあって、その結果収穫の秋になりますが、楽しみでしょうね。

    返信削除
    返信
    1. 野菜の成長は本当に楽しみです。土に触れることは健康によいと云われますので、農作業をやっている人は長寿かもしれませんね。鹿害対策は先ず頭に来て、次に対策を考えます。以前に、対策を立てるには現状把握が大切と監視カメラを設置しました。中国製でマニアルも不親切で何も写らず結果的に監視カメラの使い方に長時間費やす有様でした。人に云えない失敗も多いのですが、ハップニングがあるから面白いのかも知れません。コメントありがとうございます。

      削除
  3. 野菜の種類が多いのに驚きました。私も10数年来ほんの少し野菜を作っています。畑は、自転車で10分くらいの所で(借用地)、1.5坪と5坪くらいです。週に一回雑草取り、耕し(これが大変)の作業をしていますが、良い運動(こちらが主目的)になります。
    野菜は、ミョウガ(畳半畳くらい、数年前から)、ゴーヤです。ミョウガは今年はよくできました。ゴーヤは週に1~2個とれます。キュウリ、シシトウの苗(各5本)植えましたが、7月に皆枯れてしまいました。先日、たくわん用にと思って、大根の種を蒔きました。株にして30株分です。これからは、秋野菜を少しづつ種を蒔いていく予定です。
    少しの収穫ででも、「喜び」がありますね。

    返信削除
    返信
    1. Toyoshimaさんの野菜つくりは以前から少し伺っておりました。雑草魂とは良く云ったもので、その伸びは凄いですね。私は膝が十分曲がらずしゃがむことが出来ませんので草取りが一番苦手です。私も今年、シシトウ、ピーマン、パプリカ、を植えましたが、葉がちじれて枯れてしまいました。この辺は似てますね。大根30株の種まきとはすごく、大きくなるので収穫は楽しみですね。私もこれから、大根、小松菜、春菊、ニンジン、遅れてホウレン草など考えております。畑の広さからこの辺が限度です。機会があったらまた菜園情報を聞かせて下さい。

      削除
  4. 多くの野菜を丁寧に、こまめな作業をされていますね。立派です。私にはできないことです。
    収穫の楽しさは、日々手を入れてきた結果で、採れた野菜は、一塩可愛いでしょう。
    ジャガイモの鉢植え、15鉢と多いのにはビックリです。
    ネット張りなど根気がいる仕事を苦も無くこなされていますね。
    出来具合を見て色々な工夫もされて、まだまだ、お元気と感じます。
    近所の方に収穫を手伝ってもらいおすそ分けと、願ってもない機会でこれはうれしいことですね。
    こちらも頑張らねばと励みになります。


    返信削除
    返信
    1. ジャガイモの鉢植えは初めてでしたが、鹿防止も楽であり軒下でも栽培可能で一応成功でした。課題は如何に収穫量を上げるか、使用済みの土の再生などです。野菜は正直で蒔き時をのがすとうまく出来ません。最近体力の衰えが著しく総ての作業が遅れ気味で何時まで野菜つくりを続けられるか不安になることもあります。エネルギッシュなimasanを見倣いたいものです。コメント有難うございます。

      削除
  5. コメント遅くなりまあした。最近は目の衰えが進んで、皆さんのコメントを読んでいるうちに、目が疲れてコメントを書くのが嫌になり、次にまわしてしまいます。貴兄の野菜作りは本格的で、色々の野菜を作っておられるのですね。豊島さんも野菜作りをされているようですが、小生は子供の頃にさんざん色々な農作業を手伝わされたので、野菜作りはやっていません。また腰も悪いので避けています。野菜はもっぱらJA:わいわい広場とか、農家直送の店で手に入れています。手作りの新鮮野菜は本当においしいと思います。ナスやキュウリは糠漬けで毎日頂いています。糠漬けは自分でやります。色々な野菜作りを楽しんでください。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。しかし目に相当の負担がかかる様でしたら、無理にコメントしないか、或は「閲覧した」だけでもよいのではと思います。子供の頃の野尻さんのは農業で本格的な筋金入りですね。現在は野菜を食することを楽しんでおられるようですが、野菜調達も厳選されて粕漬はご自分でとの事で何となく野尻さんの人柄がうかがえる気がします。我々の齢になると体のどこかが悪いのが普通でしょう。腰(痛)の方もどうぞお大事にしてください。思い出しました。庭木や垣根の剪定作業もほどほどにしてください。

      削除