2022年9月23日金曜日

最近描いた絵(18)Seiji Toyoshima

 少し間が空きましたが、また、いつもの絵の投稿です。最近描いたアクリル画4点(ただし、2点はアクリル画を油彩画として仕上げたもの)を掲載します。

夏は暑さのため、野外スケッチは敬遠して、室内のみで描いています。従って、花の絵が多くなりました。


(1) アクリル画を油彩画に変身

私の絵の描き方の変遷・・・8年前に透明水彩画をスタートしました(最近では透明水彩画はアクリル画の下絵として描く程度)。次に4年前からアクリル画に転向し、絵画教室で習っています。

透明水彩画は、短時間で描け、絵にも魅力がありますが、テクニックがさまざまあり、難しい(私には思うように描けない)。また、一度塗ったら修正が殆どできない。一方、アクリル画は、時間がかかるが手直しができるので、ある意味容易。・・・これがアクリル画へ転向した理由です。

現在は、専らアクリル画ですが、最近「アクリル画として仕上げた後(アクリリル画は水で溶くためすぐ乾燥して手軽に描けるが、油絵は乾燥するまでに数日かかる)その上に油絵具を塗り、油彩画として仕上げる」描き方をする先輩を見受けます。油彩画のメリットは、「色や艶に深みが出る」と言われています。

そこで、今回アクリル画でほぼ仕上げたものをその上に油絵具を塗って仕上げてみました(掲載した、「フランスギク」と「カンツバキ」の2点)。

個人的にはアクリル画は油彩画に近いと思いますが、油彩画として仕上げた方が色や艶が深みを増したように感じています。

今後、場合により油絵具の併用も試みたいと思いますが、当面はアクリル画主体で進めたいと思っています。


(2)腰痛は一進一退です

慢性腰痛は時々よくなりますが、依然として一進一退で続いています。特に朝起きたとき左の腰に痛みを感じます(血行不良が原因との説あり)。ストレッチで体を動かすと段々よくなってきます。なお、日常生活は年相応にOKです。

対策として、鍼治療に数回通いました。少しづつ効果を感じています。また、高齢者のための健康体操(足腰の筋トレ)を週1回ですが(標準は週2回)始めています。翌日筋肉痛が残りますが、足腰がしっかりしてくるように感じています。

これらの対策を続けて、現在週一回15分の散歩を30分に延ばすようにしたいと思っています。


(3)最近描いた絵

① 「公園入口の景色」:写真1.

近くの公園の入り口付近の景色です(手前の奥が広い公園です)。正面の民家のエンジ色の生垣が他とのコントラストがよいと思い、その周辺を描いたものです。この生垣は、「アカメモチ(ベニカナメモチ?)で時々見かけます。春からエンジ色の新芽が出ます(冬は緑色)。

 <写真1.サイズF6,アクリル画>

         写真1.「公園入口の景色」


②「ひまわり」:写真2.

ひまわりは、夏を代表する花の一つで、花言葉は、憧れ、情熱など。花の色は黄色、白のほかに沢山あるようです。


  <写真2.サイズF4,アクリル画>

        写真2.「ひまわり」


③ 「フランスギク」:写真3.

ヨーロッパ原産の花で、普通は庭園で見られますが野生化したものもあるそうです。花言葉は、忍耐、寛容など。この絵は、初めアクリル画として描きましたが、色の具合がすっきりしないので、より滑らか色になるように油絵具で仕上げました。アクリル画より艶が出てきたように感じます。

  <写真3.サイズF4,アクリル画→油彩画>

              写真3.「フランスギク」


④「カンツバキ」:写真4.

このカンツバキ(寒椿)は、サザンカとツバキの交配種だそうです。開花は、12月~2月で花の直径は7~9cmほど。花言葉は、謙譲、愛嬌など。この絵は、初めアクリル画で描きましたが、背景のボケた様子が上手くいかないため、油絵具を上から塗り油彩画として仕上げました。


   <写真4.サイズF4,アクリル画→油彩画>

              写真4.「カンツバキ」

11 件のコメント:

  1. 拝見しました。相変わらず精力的に絵を描いていますね。研究熱心に、色々な手法を研究されているのには感心いたします。最初の風景、左側の大きな木の描写が素敵ですね。腰痛の方は大分良くなってきたとのこと、毎日少しずつ鍛えて行けばよいと思います。小生は何とかゴルフで18ホール回ることが出来るようになりました。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      「究めれば究めるほどさらに世界が深まり、次なる学びが続いていく・・・」とある本にありました。絵も奥が深いようで、まだ習うことが沢山あるようで楽しみにしています。

      絵と腰痛対策が仕事?のように毎日を過ごしています。腰痛対策として8月から、「お灸」も自宅で試しています。初め火を使うお灸をしましたが、跡がヤケドのようになり止めました。次に、ネットで火を使わないお灸を入手し、ツボに2,3個貼っています。効果は?。
      今のところ、鍼の方が効くようで続けてみたいと思っています。

      ゴルフができて素晴らしいですね。時々テレビで、ゴルフの実況を見て、昔を懐かしく思っています。








      削除
  2. 我が家の垣根も紅かなめです。公園の入り口付近のお宅の垣根、それらしくか描かれています。

    左手の木の葉がいつもの様に、緑色の色合い良く描かれています。
    ひまわりのバックの青は、夏を感じいます。

    一昨日、神戸のスコットランド美術館の絵の展覧会に行ってきました。
    人物や植物の背景は暗く、人の顔や花に一焦点の光を当てて浮かび上がせる描き方でした。
    同様に、フランスギクの背景の色の深みで、花を引き立たせています。

    カンツバクキの全体の色合いが良いですね。
    背景のぼかしが柔らかでルノワールの絵の様です。

    これからも楽しく工夫しながら描き続けて下さいね。

    返信削除
  3. コメントありがとうございます。

    美術館で絵画を鑑賞されたとのこと。良い絵を生で見ると勉強になりますね。こちらも比較的近くに県立の美術館があり、年に1,2回海外の作品展があり,見に行きます。また、地元の画家?さんたちの作品展があちこちであり、できるだけ見に行くようにしています。

    カンツバキの背景のボカシ方がうまくいかず、油彩として仕上げましたが、先日先輩から、アクリルの場合のボカシ方を教えてもらいました。
    早速、次の絵からその描き方を始めています。うまくいくようです。

    返信削除
  4. 素敵な絵の投稿ありがとございます。
    腰の調子が悪いのは、我々老人には付きものなんですね。私も、強くしようと思ってスクワットなどやって、逆に痛めてしまったりしています。テレビの前でソファに長く座っていると腰の調子が悪くなります。
    紅かなめの生け垣の感じがよく出ています。全体の構図がいいですね。
    ひまわりの絵は、ちょっとデフォルメされて、迫力があります。
    フランス菊の楚々として可憐な様子が素敵です。
    うちにも寒椿がありますが、中心の一輪以外をぼかした様もいいですね。
    ところで、PCの絵を私はふつう30~40㎝離して見ていますが、1mくらい離すと色が濃く見えます。
    また素敵な作品をご披露ください。 安楽岡弘久


    返信削除
    返信
    1. 昨日、鍼治療に行ってきました。先生の話では、「気象病、または天気病」といって、低気圧になると自律神経との関係で体の不調が起こるそうです。腰痛もそのうちの一つで、最近治療に来る方が増えたそうです。私も最近いつもり腰に張りがあると感じていましたが、気象病かもししれません。昨日の治療後は快調です。

      今回のフランスギクとカンツバキは、初めてアクリル画→油彩画にしました。描き方も少し幅が広がったと思っています。

      カンツバキのモチーフ(写真)は、写真集にあったものですが、前橋市で撮ったものとあります。私の庭の垣根にはサザンカがあり、ツバキも一本あります。花は絵の花の大きより小さいです。なお、絵の花は、写真より一回り大きくして花を強調しています。

      削除
  5. 過去に投稿いただいた絵に、私なりのコメントをしました。しかし、いつも的外れのコメントをしていたようでっす。今回も的外れと思いますが、静物画、「ひまわり」「フランスギク」の背景は簡単そうで逆に難しそうだ、と思いました。背景を書くときはどの様な注意をするのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. いつもコメントありがとうございます。
      A.Ishiiさんのコメントには(他の方も含めて)いつも励まされています。「また、描こう!」という気持ちになります。皆さんに感謝しています。

      絵の見方は人それぞれですね。絵の評価は自分では難しいですね。第三者の評価が必要です。私の場合、完成の前に絵のクラブの先輩や絵画教室の先生に見てもらい、アドバイスをもらってから手直しをした完成としています。

      背景の描き方については、いつも苦心します。カンツバキの場合、背景がボカした写真(私は背景をボカしたい場合、望遠レンズ使います)になっていますので、このボカシ方がうまくいかず、何回か描き直しました。
      そこで、アクリルでのボカシ方について、先輩から教えてもらい、早速その描き方で描きました。今後はこの描き方で初めからスムーズに描けると思います。一歩一歩ですね。



      絵の背景については、いつも悩みます。特にカンツバキは写真が背景をボカしていますので、この表現にくしんしました。

      削除
    2. 前のコメントの返信の中で最後の二行はミスでした(不必要です)。

      削除
  6. 的外れかも知れませんが感じたままにコメントして、例によって拙い一句を添え添えておきます。
    *公園の入口の風景
    普段から目にしている風景なのでしょうが、こうして風景画にして見ると素敵ですね。紅カモのエンジ色が全体を引き締めていて公園入口の木の濃い緑とほど良いバランスを感じます。
      公園に緑陰もとめ一休み
    *ひまわり
    Tシャツにプリントすると格好いい様な商品性を感じました。
      向日葵の黄と空の碧汗忘る
    *フランスキク
    光の加減で遠近感を表していて厚みを感じます。
      白雲の流れの下に菊の花
    *カンツバキ
    朱い大輪をそれも一輪だけ際立たせたのは見事です。周りの蕾が引き立て役でしょうか。
      雪に耐え咲き誇る寒椿

    返信削除
    返信
    1. いつも俳句まで読んでいただき恐縮です。ありがとうございます。

      私が参加している絵のクラブは、天候が良ければ、野外でスケッチします。以前は市内ですが少し遠いところまで行きましたが、最近は高齢化のため、近くの公園周辺で行うことが多くなっています。
      私も数年間で公園周辺の四季の景色を10数枚描きました。
      公園シリーズ?になると思っています。
      後年歩けなくなったら、家でこれらの絵を見て、楽しもうと思っています。

      削除