気まぐれ日記 (12)
5月16日 金曜日
口腔ケアサービス
入れ歯を作ってくださった K歯科医と助手のS さんが月1度の
定期ケアサービスに見えた。入れ歯は問題はないが微調整を
してくださった。 そして行き届かないところのクリーニングを
してもらいました。歯科医院に出かけることもなく ありがたい
サービスです。
5月17日 土曜日
音楽会
月 1度の木下先生による音楽会です。
鯉のぼり
背くらべ
夏は来ぬ
かなりや
ふるさと
炭坑節
銀座のカンカン娘
曲目は 7曲でしたが 曲と曲の間には曲ができた 由来を話されたり
問いかけなどをされて楽しくもあり 勉強になりました。
例えば、(質問)背くらべの曲で「 柱の傷はなぜ一昨年なんでしょう?」
(回答)背の高さを測ってくれたお兄さんが大学に入り、 昨年は
帰ってこなかったからです。
こんな具合でした。
帰られる時は一人一人と握手して ”お元気” でと励ましてください
ました。 先生 ありがとうございました。
5月18日 日曜日
買い物ツアー
前回 買い物ツアーしたのは昨年の11月だから半年ぶりの
買い物ツアーです。今回も入居者 2人に 職員さんが2人
エスコートしてくれました。 週一度の移動スーパーでは買え ない事務用品と文房具を沢山買うことができてとても満足です。
5月19日 月曜日
夕食 板前さんの考案メニュー
左下から、鮭と筍の炊き込みご飯、 晩春野菜の煮浸し
鶏もも肉の馬鈴薯焼き(中央)、たたき長芋・海苔和え、
吸い物。
板前さんが考案した 料理 だけあって 上の 3品は今までに
食べたことのない味でとても美味しかったです。さらに筍ごはんは
季節を感じる絶品でした。こんなにまでしてくださる食用課の
皆さん、ありがとうございます。
(補足)
食堂の料理で特別メニューというものがあります。 具体的には
・ 板前さんの考案メニュー(板前さんが新しいメニューを考える)
・ 郷土料理の日 (地方の名物料理を 参考にした料理)
・ 伊豆の日( 伊豆の食材を使った料理)
・ 幸せホルモン ( 思い出の料理をリクエストしてもらい 再現する)
他に
・ 5と25日はカレーと決まっている
・ 1日はお赤飯と決まっている
・ 母の日、クリスマスなどスポット的に供される特別料理。
我々は通常の料理のほかに、いろいろバラエテイに富んだ料理を
いただいていることがわかります。とてもめぐまれています。
5月20日 火曜日
幸せホルモン
左下から 、磯香和え、肉団子、春ちらし、ロールケーキ、吸い物
第2回目の「幸せホルモン料理」です。誰がリクエストしたのか
分かりませんが、 ちらし寿司は 彩りよく、 器 よし、 具はたくさん
7種類ぐらい入っていて、酢の塩梅も絶妙で本当に美味しかったです。
これをリクエストした人に感謝したい。
これは「幸せホルモン」 活動で、一般的な表現では TQM活動で、
そのサークル活動が確実に回り始めたことを感じます。 どうか最後まで
頑張ってください。 応援してます。
**** おわり ****
食事に恵まれていますね。食欲がない時でも食指が動きそうです。日替わりのメニューに天下一品の味付け美味しくないはずがありませんね。而も健康管理がしっかりと計算されていて安全ですからね。羨ましいです。
返信削除コメントありがとうございます。
削除大金持ちが入る老人ホームではないので贅沢な料理はありません。しかし 手を変え品を変えて飽きないように 献立を考えてくれてありがたいです。 見た目 量が少ないように見えますが、これが老人にはちょうど良いのです。家内をなくし 山の中で デタラメの食事をしていた頃を思い出すとゾッとします。全てをやってくれる老人ホームのありがたさがよく分かります。
お米がべらぼうに高い この頃、限られた予算内でやりくりするのも大変だろうと 時々 思います。