2025年5月11日日曜日

私の老人ホーム生活(20) 

 気まぐれ日記(10)


日付が少し古いが これも気まぐれとご容赦ください。


3月11日    火曜日

新しいパソコン

現有のパソコンは Windows 8 を搭載でそのサービスがまもなく終わると

予告が頻繁に出てくるようになった。 そこで 思い切って Windows 11

 搭載機を入れることにした。 今日がその納入日で業者が 設定中です。

古いパソコンを廃却するのも勿体ないので併用することにした。

2台 並ぶと なんとなく嬉しい。これが私のコックピットだ。 


3月16日 日曜日

 パソコン 参考書

また 週刊誌 読み放題で参考書を見つけた。 ネット注文したが、 それが 本日
届いた。 エクセルなど読んでみたが参考になる点が多く しばらくこの本で

勉強したい 。


3月19日 水曜日

幸せホルモン TQM

こんなアンケートが回ってきました。 読んで分かるように

昔の思い出の食べたい料理を書きなさい。 5月にそれを復活して あげます。 というもの。


さらに 喫茶コーナーを作るので、そこでの希望する飲み物や

お菓子を書きなさい というものです。早速 書いて回答したが、 大いに期待したい。


ところが アンケート用紙の右下隅に小さく「 幸せホルモン TQM」

と書かれています。 幸せホルモン なんて人をおちょくったような

ことを書いて! 最初は ふざけているのではないかと思いました。


 物は試しと ネットで検索したところ 実際に 幸せホルモンは存在

するのです。 決して ふざけているわけではなく深い意味があった

のです。


「幸せホルモン」とは、一般的にセロトニン、オキシトシン、

ドーパミンを指す神経伝達物質やホルモンで、これらの物質が

分泌されると、幸福感、リラックス、やる気、精神安定などの

効果が得られます。・・・とのことです。


さらに TQM(Total Quality Management)の活動の一つと

して行うサークル活動とのことでした。 毎日忙しい職員さんが

このような活動をするということに心から感動を覚えました。

 本当に素晴らしいことなので陰ながら応援したいと思います。



3月26日 水曜日

シャルウィダンス

前から なんとなく気になっていた日本映画「シャルウィーダンス」を Amazon プライムで見ました。 1人のサラリーマンがひょんなことからダンスを習い 始めるのですが、大変面白かったです。私も学生時代にダンスを習いましたが、 初めて女性の手を握って胸がときめいたものです。私のダンスはものに なりませんでしたが、このサラリーマンの気持ちがよく分かります。 しかし社交ダンスという 一つのことに真剣に向き合って、最終的に大舞台で 自分のダンスを披露するまでの物語が大変に面白かったです。 それともう一つ 俳優というのは本当に大変なんだということがよく分かりました。 主演の 役所広司さん があれだけダンスをマスターするには仕事とはいえ、相当

厳しい練習をしたと思います。 役者は 何でも演技ができるところまで練習を しなければならないということです。自分の経験から あれだけの演技ができる のはすごいことだということがよく分かりました。 


話は変わって、 私の学生時代の友人 T.I. さんも学生時代にダンスを習ったの ですが、また ここ何年か前にダンスを再開されたとのことです。 そしてダンス 教室で一生懸命練習を重ねて 発表会で踊った様子をこのブログに投稿され ました。 この年になって上の写真のごとく 躍動感のある、しなやかなダンスを 踊ることができる 体力と精神力に 驚きました。 とても素晴らしいことなので 付け加えて ご披露します。 (白髪の男性が T.I. さん)


4月15日 火曜日

 白寿のお祝い

N. Y. さん(女性)の白寿のお祝いが行われました 。


大勢の職員さんに囲まれ、 さらに手前には多くの入居者の方々がお祝いに

 参集され 誕生日 お祝いが盛大に行われました。 言葉もしっかりし 大きな

声で「ありがとうございます。感激しております」と挨拶され、 感心すると

同時に 本当にすごいこと なんだと尊敬しました。 とても自分にはできない

ことだと思います。 心から、おめでとうございます。


4月17日   木曜日 

第1回 ライフ 喫茶 


朝 職員さんが部屋に来られ、 今 どのぐらい幸せに感じていますか? お聞かせ

ください。と5段階で評価するように言われました。 私は真ん中の「3」に

しました。 面白いことを質問するなとあまり気にとめてもいませんでした。


午後になって「ライフ 喫茶」が開かれるのでよかったら参加して欲しい

との ことで行きました。

ライフ 喫茶でお茶をする入居者。器はとても美しく 本格的な感じの

喫茶コーナーでした。


注文を取って 飲み物やお菓子を準備して いる職員さん方です 。

私はコーヒーとケーキをいただき とても幸せな気持ちになりました。

帰りがけに 職員さんから 今の幸せ度はどのぐらいですか? と質問を

されたので、 もちろん 満点の「5」にしたことは言うまでもありません。 すなわち幸せホルモンが沢山分泌されました。そして


この時 初めて あの「幸せホルモン TQM」活動が始まったと
実感しました。なんと素晴らしいことでしょう。 


”やるじゃない” ライフケアガーデン熱川さん!!



                       **** おわり ****


2025年5月5日月曜日

私の人工透析治療生活(12)     A.Ishii

 透析患者は 体内の不要な水分を排出することができない。

不要な水分は血圧を上げ、肺や心臓に悪い影響を与えます。 従って 不要な
水分を除去する、いわば除水が必要となります。 具体的には、透析のない
日に体内に溜まった水分を透析の日に除水するのです。 水分が溜まると
必然的に体重も増加します。従って除水と体重は密接な関係が あるので
透析治療では 体重管理は非常に重要となります。

今回はこの体重管理がテーマです。 


「1」除水量

1回の透析での除水には限度はあります。 適切な除水量は、体の中の余分な
水分量がない状態の体重( DW:ドライ ウェイト)と透析前の体重の差です。
体重の増加は透析日と次の透析日の間が中1日の場合は DWの3%以内、
中2日の場合は5%以内が管理の基準値とのことです。

私の場合は火、木、土曜日が 透析日ですので、 火曜日が中2日、 木 土曜日が
中1日の休みです。なお DWは現在 65.2kg です。


したがって 火曜日 透析前 体重は 65.2+(65.2×0.05)=68.5 Kg

木、土曜日の透析前の体重は 65.2+(65.2x0.03=67.2kg 以下が望ましい
(基準値)となります。 



「2」透析治療初期の体重

ここ熱川温泉病院で透析を始めた 2023-8-23 日の透析前体重は 80.9kg と
記録されています。 大リーグで大活躍の大谷翔平選手の公式発表体重は
95.0kg です。少し小柄な 山本由伸投手 は 80.0 Kgです。

腎臓病で尿を排出しない 透析患者がプロ野球の投手と同じ体重というのは
明らかに異常です。 当時の具体的な障害は血圧が高く足がむくみ、肺に
水が溜まり大変な息苦しさを感じました。そのため降圧剤服用、酸素吸入
などの処置が取られたのです。


 グラフ1 体重を下げることが急務であり DW を少しずつ下げ、 それを
                目標にひたすら除水を繰り返し 減量を行った様子を示したグラフ
                です 。(データ数n=131)

複雑なグラフで申し訳ありません。 要約すれば

a) 透析を始めて5ヶ月間でなんとか体重を 65キロ台に減量した様子を示す
    ものです。

b) 2024年度には足のむくみも解消し、 肺に溜まった水も除去されたので
    酸素吸入を廃止することができました 。そして DW をほとんど変える
  ことなく 安定した透析治療ができました。

c) 除水については グラフでもわかるとおり1回の透析で3.0 L が限度です。
    これ以上の除水を行うと透析中に色々な障害が起きてきます。 


「3」透析技師

正式には 臨床工学士 と呼ばれ、人工透析装置の操作や管理、 患者への
窄刺針、など血液浄化の業務を担う医療技術者です。具体的には 透析回路
のセットアップ、 血圧や脈拍の確認、患者の状態観察、透析終了後の処理
などです。



透析患者が休みの間に 基準値以上体重を増やして治療に来ると透析技師は
大変です。除水を多くすれば患者への負担が大きくなりますが、上限 ギリ
ギリの3000cc 近辺で除水目標を設定せざるを得ません。この場合リスクは
大きくなるので 患者への観察も細心の注意が要求されます。 要は

体重が大きく増える常習患者は 透析技師泣かせと言っても過言ではありま
せん。


「4」4月の透析前体重と除水量

それでは 私の場合、 透析前体重と除水量がどうであったか調べてました。

表1

1)透析実施日数 12日 に対し基準値以内 であった日数は7日で 基準値を
      クリアする合格率は58.3%と非常に低かった。


2)透析なしの間隔2日の場合は当然 体重増加は大きく、従って除水量も
      多くなっています。➔ 黄色の部分。 一方 基準値を甘く 5%としている
      ため 合格率の判定では合格となっています。


3)透析装置は休みの間隔が1日または2日であるかは関係なく、透析前体重
      によって除水量を設定します。 従って 黄色の部分の除水量は多くなって
      います。


「5」実際に起こった異変

4月22日 透析終了 7分前に意識消失 BP(血圧) 58/38   P52(脈拍) となった。
冷や汗 あり。返血してBP 124/68 P 81 となった。最終的には BP 93/59 P85で
終了し 20分 休み、帰ホームとなった。(N技師 記)


つまり 透析終了寸前に意識を失ってしまったのです。 その時の血圧は BP
58/38  脈拍 52と いわば 異常事態を示しております。 自分ではあまり
分かりませんが、一時的に失神したのです。幸い 意識が戻ったから良いが、
戻らなければそのままあの世行きです。 考えてみれば恐ろしいことで、
この体験からも 体重管理がいかに重要かということが分かりました。


今後はこの合格率を高めるために摂取水分量 及び 間食の禁止
など厳しく自らを律して生活します。そして効果を把握する

ためにしばらく 月ごとの合格率を管理していきます。 


           **** おわり **** 


2025年3月17日月曜日

私の老人ホーム生活(19)      A.Ishii

気まぐれ日記(9)

 2月24日 月曜

パソコン参考書

楽天の 週刊誌 読み放題に加入している。 今日のメニューは上の様に面白くもないが
「パソコンの時短術」が目についた。 読んでみると エクセル、ワード など ショート
カットキーを使えば マウスを使うよりも数段 時間短縮になるという内容であった。 

早速 Amazon で注文しが、それが届いた 定価 891円で A 4版で 活字が大きく

見やすく、 内容が素晴らしい。エクセル 、ワードを使う方に是非おすすめしたい。


2月25日 火曜日 

ユーザー満足度

昼食時 食用化のH女子職員さんが料理について 入居者に感想を聞いていた。

食養課はリクエストシステムも立ち上げ、 加えてこうしてユーザーである 

入居者の 食事に関する感想を積極的に聞いている。 これこそ生きたユーザー満足度

調査ではなかろうか?


2月27日 木曜日

シェフの考案メニュー

時々 こうして シェフが考案した料理が出てくる。 ご飯から時計回りに 酢の物
盛り合わせ、豚角煮た玉子地蒸し、赤だし風味噌汁、鱈の唐揚げ霙あん(中央)

茶碗蒸しも素晴らしかったが、 メインの「 鱈の唐揚げ霙あん」は絶品でその

霙( みぞれ)あんの素材は何か分からなかった。マンネリにならず 入居者の声を

聞き、一方新しい料理を自ら考案する。 真の改善のサークルが回っている気がする。


2月28日  金曜日

歯科医

部屋に持ち込まれた機器

今日は 歯科医の先生が入れ歯の修正にしてくださった 一箇所 痛い場所はあったが

 修正してもらった。 夕食時の入れ歯の具合は とても良かったありがたいと思う。


2月28日  金曜日

みかん 

ネット注文 のみかんが届いた 私の場合 透析治療をのため 接種 水分量は

800ml/日 以下と 制限されているが みかんは適当に食べている。なぜなら

私の場合 みかんを食べると嘘のように便通が良くなるのだ。便通にお悩みの

方々は 一度 試してみてはいかがでしょうか! 中が 小袋ごと食べるのは良い

ように思います。


3月2日 日曜日

河津桜


ライフケアガーデン熱川の裏庭の河津桜が一気に咲いた。 2階の食堂からとても綺麗に

見えた。


3月2日 日曜日

移動理容店

S 夫妻が 出張して散髪をしてくれます。午後1時から始まりましたが、 私は

1番目に予約していたので、待ち時間もなく すぐ散髪していただき さっぱり

しました。 もちろん 有料ですが 出張して散髪していただけるのはありがたい

ことです。


3月2  日曜日

緊急入院 

救急車で搬送され 順天堂病院( 伊豆長岡)に 緊急入院しました。


(いきさつ)

1)散髪後、自室に戻ったら少し胸が痛いのでベッドに横になり眠った。

2)15:00PM 頃、胸がきしむ様に痛むので、ホームのT看護師を呼んだ。

3)検温、39.5 度の発熱で、即刻隣の熱川温泉病院で当直医の診察を受けた。

4)心筋梗塞の疑いありとのことで救急車が手配され 順天堂病院へ緊急入院した。

 

 

  患者・自分       老人ホーム、T看護師    順天堂病院 N 担当医


(順天堂病院で)

1)緊急処置室で N担当医の問診を受ける。

2)検温、 血圧測定、 コロナ検査、 レントゲン撮影、 心電図、MRI、点滴、最後に

  胸部の心電図、と検査のオンパレード。

3)最後の胸部の心電図の時は狭い ストレッチャーの上で1時間ぐらい放置されたと思う。

  21:00 pm 頃 N先生が来たので「今何のための検査をしているのか説明もなく、窮屈な

  ストレッチャーの上にいるのは嫌だ。明日這ってでも熱川に帰る。早く病室に移して!」

  と駄々を捏ねた。

4)22:00pm(頃)暗い待合室で待機しておられたT看護師さんと合流、入院病棟へ移動。

  やっとコップ半分の水を飲んで眠った。T看護師さんはタクシーで伊東まで帰って

  行かれた。お疲れの事だろう。


 

          3月3日の朝食


1)午前中 人工透析。 ここに来てまで人工透析だ。

2)午後 東京から駆けつけた次女とN先生の 説明を受けた。 心臓弁膜症と

  いう病気で、心臓の弁の部分が硬くなっている。 治療は   臓器移植 または

  カテーテル挿入の2通りでいずれにしても他の病院に行かなければその治療は

  受けられない とのこと。

  私は高齢であることを考慮し そのような治療は受けたくない。突然深刻な

  事態に陥っても それは運命と思って受け入れると意思表明をしました。

  こうして 退院することで大筋が決まり、次女は東京へ帰って行った。

3)退院の手筈は老人ホームの都合など確認を 病院側に一任した。 

       

 

3月4日の順天堂の朝食 (エネルギー456kcal  タンパク質 16.4g    塩分 2.4g)

(参考)

3月4日のホームの朝食 (エネルギー456Kcal  タンパク質 19.8g   塩分 2.4g)

見事なまで近似していることがわかった。 


T看護師さんが退院のため 迎えにしてくれた。 8階から伊豆長岡市を望む。


1階のロビーで大変な 混雑 だ。T 看護師さんが入院費の支払いを済ませ、

11:30am 病院発 ➡ 13:00pm ライフケアガーデン熱川到着した。玄関では

 ホーム長 と数人の職員さんが出迎えてくれた。 本当に嬉しかった。

こうして 2泊3日の 緊急入院 劇は終わったのです。T 看護師さん お世話に

なりました 。


3月3日   月曜日 

ひな祭りランチ



ライフケアガーデン熱川ではこんな美味しそうな
「ひな祭りランチ」が出ていたのだ。ウ・・ン 残念。
食べそこなった。

3月6日  木曜日

確定申告



昨年 今まで住んでいた 持ち家が転売できたので確定申告を行った。 初めてのパソコンに

よる e-Tax で 行うことにした。 マイナンバーカード及び カードリーダーを準備して

始めたが要領が悪く、紆余曲折があったものの3時間ぐらいかかってやっと 税務署への

電送が完了した。不動産を転売すると細かい質問事項があり 本当 に時間がかかった。

それにしても こんな面倒な作業を原則として 日本全国のすべての人が行うのかと思うと

もっと簡素化・合理化の必要性を強く感じた。

 

3月6日  木曜日

移動スーパー 

おなじみの 自動販売が来た。ちょうど 確定申告が終わり そのご褒美に オレンジ

ジュースを1本 購入した。400ml ちょっとあるのでこれを2日間かけて少しずつ

飲むことにした。 透析患者は水分摂取量が800ml/日 と制限されているので

 少しずつ飲むことにした。 それにしても美味しかった。


3月9日 日曜日

お花見


隣の地区(奈良本)にある町立図書館の桜を見に行きました。

桜は見事に咲いていました。

 

車椅子の方でも問題なく、 連れて行ってくれます。


桜を見ながら しばし 歓談。入居者5人に対し職員さん2人がついて介助して

くれます。 手厚いサポートです。


 

記念撮影。 それにしても1週間前の日曜日には救急車で順天堂病院に

緊急入院 した自分が、今日ここで花見をしているとは 不思議な気がします。


                **** おわり ****