2024年10月20日日曜日

私の老人ホーム生活 (8)  A.Ishii

 「令和6年度 敬老会」


ミナヨシ会の仲間の皆さん、 敬老会には出席されましたか? 私が入居している老人ホーム 「ライフケアガーデン熱川」では、事情があって遅れた敬老会 が昨日( 2024-10-19) 行われました。 居ながらにして 敬老会をしていただけるのですから ありがたいことです。 その様子を報告させていただきます。


「1」記念撮影

会場へ到着するとなぜか一人一人 記念撮影をさせられた。 何のための写真撮影がわからないまま 撮影が行われた。 自分の写真を見るのは正直に言ってあまり好きではない。 すっかり歳を取り 目の焦点は虚ろで自分自身で嫌になるが、 これが現実として受け入れるより仕方がない。


「2」敬老会 次第

 

              敬老会 次第と司会を務めるY介護士さん


「3」開会の挨拶

開会の挨拶をされる U 看護師長さん。看護 チームの リーダーとして 我々 入居者の健康管理を

一手に引き受けてくださる 頼もしい方です。


「4」マグロの解体ショー

食養科 職員さんによるマグロの解体ショー。 大きなマグロもあっという間に流れるように 手際よく解体されで行く。 ほとんど無駄なところは出ない。 この辺り さすがプロフェッショナルである。 そして我々の食を支えてくれる 頼もしい 方々です。

解体後は早速 少しずつ マグロの味見をさしていただきました。 美味しかったです。


「5」家族からのメッセージ (次女から)

「敬老会の開催おめでとうございます。これからもお体をいたわりながら、人生を精一杯楽しんでくださるよう心から願っています。また会える日を心待ちにしています。」 


「6」 ティータイム

食養科で作ってくださった とても美味しい、ハイカラなお菓子が配られ、しばし 舌鼓を打ちました。隣は私と同じ 1階におられる Oさん 。 私より年上であるが、ますますお元気で 一人で食堂まで来られる。


「7」職員 ダンス



正味2.5分のダンスのために、皆さんはお忙しい時間を割いて相当練習を
されたそうです。会場は笑いの渦につつまれ、アンコールの声も多数ありました。

「8」長寿 表彰

 

Yホーム長よりお祝いの言葉 及び 記念品の贈呈。

最近の資料によると 入居者の平均年齢 88.3歳  最高 男子 93歳  女子 98歳

とのことです。 


「9」閉会の挨拶

Yホーム長から 閉会の挨拶 をいただき、 約2時間の楽しい 敬老会は

無事終了いたしました 。このように ホームの職員さん 方が一丸となって色々の準備をして 敬老会を開催してくださったことに深く感謝したいと思います。これからも 敬老の言葉通り敬われ、また可愛がっていただける老人になりたいと考えております。

 

最後に ライフケアガーデン熱川の職員の皆さん、ありがとう!!


        **** おわり ****  




4 件のコメント:

  1. 我々の所は、自治会の老人会主催で、地区の市民センターで催しがありました。
    そちらの施設では、自治体や町内の自治会がするような敬老会を大々的にされると言うのは、大したものです。
    マグロの解体ショーなど、ライフケアガーデンの方々が良くやられ感心します。
    手づくりのお菓子も美味しそうに食べておられます。
    施設では、街で営まれている日常を大切にされています。
    今が、お幸せでないよりです。

    返信削除
    返信
    1. ブログ読んでいただきありがとうございます。
      誕生日 お祝い、 敬老会、など嬉しいようですが、 私は老いていく 目盛が進むようで嬉しくない気もします。 今回のブログでも醜い姿を晒すことになり、 少し気が進みませんでした。 自分の写真を見ると片目失明しているため 視線が定まらず、皮膚は生気を失っています。 一方imasan、 大嶋さん、 野尻さん方は 情報によると 相当 お元気ですね。 前向きに色々と取り組まれる皆様に比べ、 何も自分で出来ない 末期的な老いを感じます。 しかし 一生懸命に準備して、 敬老会を開催してくださるこの老人ホームの職員さん方には、
      心から感謝したいと思います。つい愚痴の多い 返信になってしまいました。今後とも宜しくお願いします。

      削除
  2. 今日は終日雨でしたので、溜まっていた雑事を片付けてimasanのダンスを今一度見ようとPCを開いたら「敬老会」が飛び込んできました。ライフケアガーデン熱川は、血の通った心意気のある施設ですね。真似事で簡単に済ませてしまう施設もあるようですが、お年寄りに喜ばれる様に気配りなど心憎いです。楽しい一時でしたでしょう。私の地区は、老人会が主体でやっていましたが、市の補助金が年々減少して対象者の最低年齢も毎年1歳ずつ上がるため新規に敬老会参加者がないため問題になり、一方で老人会の役員も引き受け手がなく解散してしまい、結局、今では開催無しです。それでも、区からお祝いの菓子が気持ち配られていましたが、それも今年から止めました。財政的な問題と手間暇が理由とか。情けないですね。私が70代ならもう一度やってやるんですがね・・・。

    返信削除
  3. ブログ読んでいただきありがとうございます。 このブログで醜い自分の姿を晒すのは本意でなく、投稿のご案内も怠ってしまいました。 それにしても大嶋さん、お元気ですね。 ご自身で垣根の剪定をされると聞き 驚いてしまいました。 私は自分で着替えるのがやっとできる程度で何もできません。 年齢は同じでも これほど老若の差がついてしまうのですね。 さて そちらでは 敬老会が消滅したとのことですが 残念ですね。70歳代ならもう一度やるという お言葉、 そのお気持ちよくわかります。 大嶋さんの政治的手腕と実行力はあの大きな花火大会を仕切ったことからも 実証済みです。従って 大嶋さんの敬老会に対する 歯がゆい お気持ちが分かります。 私も 老人ホームの職員さん 方には素直な気持ちで感謝したいと思います。
    最後につくづく思うのですが、このブログのおかげで、こうやって 近況を伝え合えるということは、本当に嬉しいことです。 今後ともよろしくお願いします。

    返信削除